2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
2025.1.26 sun
vs 山辺FA 4-1.6-0
前日に力ない負け方をしてしまったA2の選手たち。
間も無くトップリーグ、フェニックスリーグが開幕する中で自分たちの立ち位置を受け入れてどう取り組むか大事な時期に無駄なTMなどない。
しかし前日の試合は無駄とは言わないまでも成長を感じれる試合ではなかった。
私「昨日はどんな位置付けの試合?」
選手「フェニックスリーグを想定した試合です」
私「え?」
私「君たちの目標は?」
選手「トップリーグ出場。最後の高円で活躍したい」
私「じゃあ、フェニックス想定っておかしくない?」
…
確かにチームの目標、監督が提示した目標はトップリーグ、フェニックスリーグでのダブル昇格。
けど、フェニックスリーグ(下部リーグ)で活躍する事が目的なのか?
いや、選手はみんなトップのスタメンで出ることを望んでいるはず。
じゃあ、フェニックス想定じゃなく常にトップリーグ、関西、全国想定だろ?
ただ、フェニックスを勝たせられない選手がトップリーグや関西、全国で勝たせられるか?という話だと思う。だから、それができるならフェニックスリーグ昇格は自然な流れだと思う。
もちろん、実際はそんな簡単じゃない。
言いたいのは「本質は何?」
極論、ダブル昇格する為に、フェニックスリーグはひたすら守りカウンターで勝って昇格しても目標は達成である。
ただ、その選手たちはトップリーグ、関西や全国の舞台で活躍できるのか?答えは「NO」
自分の立ち位置を冷静に受け止める事は大切だ。
けど、いつでも「本質」を見失ってはいけない。それを見失うと得られる「価値」も得られない。フェニックスリーグ「勝ち」を得る事はできても、これから先につながる「価値」にはならない。
仮に負けても「価値」ある負けならそれの方が余程良いと言う事だ。なぜなら「育成年代」だからだ。
勝ちが悪いのではないむしろ勝ちの方がいい。
ただその「勝ち」に「価値」があるか…
そういう意味では山辺FAは「価値ある勝ちだ」
本当に素晴らしい内容だった。
だから、もっと自分が自分自身の「1番のサポータでないと」
俺はやれる!やる!やらなくてはいけない!
どんな表現が正しいかわからないがネガティブになって何になるか?
時間は限られている。
みんなの成長に期待したい。
素晴らしいゲーム、ゴールだ。
FCみなと-GRAW
谷口