みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

【2年生】
2024-01-19 21:22:33
AC等々力

平日のトレーニングも完全に再開し、お正月休みから体のキレもすっかり戻った2年生チーム。

今回は宮崎サンキッズさんに招待していただき、大空KSCさんとも対戦させていただき、3つ巴戦を行いました。

 

さて、結果や如何に!?

 

【参加者】


トレーニングマッチ

vs 大空KSC

1-1 ▲ そうすけ

2-0 〇 みわ まっぴー

2-1 〇 らら まっぴー

2-2 ▲ らら まこ

 

vs 宮崎サンキッズ

8-0 〇 まっぴー×4 みわ らら まこ そうすけ

0-3 ●

0-0 ▲

2-2 ▲ まっぴー そうすけ

 

8人制の試合でたっぷり8試合。

たくさん試合を行う中でどうやって攻撃をしていくのか・・。

また、どうやって守っていくのかという部分をちゃんと確認し、更なる向上と改善ができた1日となりました。

 

まずか攻撃の部分。

試合は8人制。

ピッチも広く、その中でどうやって攻撃を仕掛けていくのかが重要になっていきます。

攻撃の本質はゴールを奪う事なので、目的を達成するたためにパワーとスピードを生かして力強くゴールに向かうのもOK!!

今回の試合もそういった攻撃で何度もチャンスを作っていました。

しかし、8人制の試合では人数も多いため、常にプレッシャーを感じながらの攻撃になってしまいます。

 

これではゴールに進むにしてもなかなかスムーズにはいきません・・。

だからこそ、ドリブルしながら相手も観て、判断を変えるのです。

 

より広いスペースからゴールに進むのです。

そのためのポジショニングやパスとドリブルの判断になります。

 

トレーニングで行っていうドリブル・・。

相手を引き付けてパス。

相手が自分に食いついてきたから逆サイドへ。

 

こういったトレーニングの成果が今回の試合ではたくさん見られました。

実際にフリーで前に進む事が多くできたと思います。

ボールを奪われないターンや切り返しも出てきていました。

少しづつサッカーに変化が出てきました。

攻撃の種類というか、全員が攻撃になった時に力強くゴールへ向かうランニングも増えてきました。

これでいいと思います。

こうやって、全員が攻撃に関わるのです。

 

攻撃時に重きを置きすぎて守備が手薄な場面でカウンターでピンチや失点があった事もありましたが、これも攻撃時にシュートで終わる事、得点を奪いきる事、簡単にボールを失わない事を意識していけばいいと思っています。

 

まだ2年生の選手達。

大いにチャレンジしていこうではありませんか。

 

この積み重ねがチームと選手個人の力に変わっていきます。

 

 

さぁ、頑張っていきましょう!!!!






ちなみに今回のモノマネ集合写真のテーマは「佐渡島」との事でした。
佐渡島の形を手で器用に表現!
次回は何になることやら。 

 

AC等々力 1・2年生クラス担当

永元郁真

参加型コンテンツ
PAGETOP