2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
3月のAC等々力は卒業セレモニーのシーズン。
6年生チーム、男子JY、女子TOP・・。
今まで一緒にサッカーを楽しんできた仲間達の卒業はやはり寂しいものです。
でも、これからの活躍にも期待しているのも事実です。
みんな、新たなステージでもAC等々力で学んだことを活かして頑張るんだぞ!
さて、今回は川崎市リーグ。
お相手はガロッタFCさん。
ガロッタFCさんにはAC等々力のOGの選手達も活躍しているチームです。
さて、結果や如何に!?
【参加者】
のぞみ、さえ、そうこ、ちなつ、ほのか、こはる、はせ、あお、えれん、ゆうり、しおり、ゆい、あかなな、あいり、ももか、あんな、かりな、まなは、まこ
川崎市リーグ
vs ガロッタFC
2-5 ● かりな しおり
前日に卒業セレモニーを終え、新体制となった女子TOP。
新体制を勝利で納めたかったのですが、残念ながら敗戦・・。
どんな時も新しい「環境」にフィットするには時間が必要です。
いつもと同じ仲間と一緒にプレーしていてもその環境に左右されて思い通りにプレーできない事もあります。
今回はそういった環境に苦労した選手もいたんじゃないかと思います。
緩いグランドでの試合、新体制での活動初日、期待や不安・・。
そういった事が少しづつ重なって気づかないうちに普段とは違うリズムや雰囲気になってしまっていたのかもしれません。
しかし、そんなこと言っていても試合は始まるし、勝利にために闘わないといけませんでした。
試合開始直後は固さが見られる選手もいましたが、時間を追うごとに少しづつ動きは軽くなり、攻撃では相手の背後を突くプレーやドリブル突破から多くのチャンスを作る事が出来ていました。
守備の部分でも初めは軽さがありましたが、時間を追うごとに守備はコンパクトさを増し、球際はハードに戦うことができるようになっていました。
前半終了。
ハーフタイムでは守備のハードさとコンパクトさを確認。
FWの選手達へのサポートの部分も改善して後半へ・・。
後半開始。
10分の短い時間での修正は非常に難しいものですが、素晴らしい改善力を見せてくれたと思います。
守備の部分はより鋭さを増し、複数で挟み込む事でボールを奪ったり、浮き球に関しても競る選手が多くなりました。
攻撃の部分でもFWの選手達へのサポートの距離が近くなり、より攻撃的になっていたと思います。
試合は残念ながら敗戦となってしまいましたが、大いに可能性を感じる1戦だったと個人的には思っています。
それは、新体制でのトレーニングを行っていないにも関わらず、ボールを失わない事や相手の背後を突くプレーや中盤の選手達の質の高さ、DF陣の粘り強さやビルドアップに関わろうとするアクション。
こういった事ができたのも、今までの田代コーチのトレーニングをしっかり学び、ピッチの中で表現し続けてきた成果だと思います。
みんなにはサッカー選手としての土台が出来ています。
誰がどんなポジションで出場しても十分に力を発揮できるようにしっかりサッカーを学んでいます。
だから、これからも大いに成長できると信じています。
今日の敗戦は悔しいもになりましたが、まだまだスタートしたばかり。
自分の成長を信じてプレーし続けていきましょう!
AC等々力
永元郁真