2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
2年生に引き続き、翌日は1年生が年内ラストゲーム。
今年ラストの試合は東住吉SCさん。
さて、結果や如何に!?
【参加者】
トレーニングマッチ
vs 東住吉SC
3-0 〇 ゆいと×2 れお
1-1 ▲ ゆいと
2-0 〇 れお てる
1-0 〇 れお
1-2 ● てる
0-1 ●
2-0 〇 れお そうすけ
0-4 ●
4-0 〇 とうま よしと×2 れお
成長著しい1年生チーム。
今回も良く頑張りました!
個人個人の戦闘力は以前によりも上がっていると思います。
一人ひとりが積極的にゴールへ向かう姿勢やボールを奪う勢いが随分と身についてきたと思います。
さらに、パスを受けるためにポジションを取る選手が出てきました。
それに合わせてドリブルをしながら周りを見る選手も出てきました。
パスの強さや正確性にはまだまだ課題は残るものの、今日までのたくさんのトレーニングや試合を経験する中で身に付いたパスというプレー。
いい成長が出来ています。
1年生、2年生の年代はとっても大切な年代です。
まだ、何も知らない真っ白は選手達。
だから、すぐに色んな色に染まります。
いい習慣も、悪い習慣も選手達にすぐに伝わってしまいます。
だから、いい習慣があればサッカーを教えてなくても自然と今回のようにパスが出てくるのだと思います。
いい習慣とは、サッカーのトレーニングだけではありません。
お兄ちゃんやお姉ちゃん達の試合を観戦する事。
ネットやTVで海外のサッカーを観る事。
スタジアムでプロ選手のサッカーを観る事。
目で見る事でも大きな力に変わります。
この時期はプロ選手達もOFFに入ります。
そういった選手達の1dayクリニックでも刺激をもらえると思います。
トレーニング+様々な経験や体験。
これが選手達に大きな力とアイデア。
そして、サッカーがさらに好きになる要因となります。
この1年生・2年生の時期をどう過ごすか。
選手も保護者の皆さんもワクワクしながらいろんな経験をしてほしいと思います。
これからが楽しみな1年生チーム。
これから冬休みに入りますが、サッカーは冬のスポーツ。
高校サッカー選手権も始まります。
神奈川県内でも選手権が行われます。
三ッ沢競技場、等々力競技場など・・。
是非、見に行ってほしいと思います!!
では、冬休みを大いに楽しんでくださいね!!
また来年!!!
AC等々力
永元郁真