2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
男子JY U14クラスは2泊3日の試合合宿に行ってまいりました!!!
東松山ペレーニアさん主催の合宿。
県内外、たくさんのチームさんとの交流がありました!
ありがとうございました!!!!
【田代】
今回は、非常に大きな意味を持つ合宿でございました。
新U15 TOPチームとしての活動がスタートしてから初の合宿。
全ては来年に向けた準備。クラブユース関東大会出場、高円宮杯関東大会出場。そしてU15リーグ1部昇格。
チームとしてより一層強くなり、逞しくなるための時間。
その中でも今回は、より『チーム』という言葉を強調して使いました。
チームとは、同じ目的に向かって行動を共にする人たちの集まり。
決して上辺だけの関係ではなく、目的達成のために必要なぶつかり合いは、どんどんやる。
何より、チームのために、仲間のためにプレーする。
そんな当たり前のことを再確認する必要があると感じていたところでした。
合宿ならではの試合数。
身体の疲労、精神の疲労。
あらゆるところで、追い込まれる。
合宿に来ると、必ず訪れる、『自分を問われる瞬間』
フレッシュな時なら、誰しもが頑張れるもの。
苦境に追い込まれた時ほど、人の本性が間違いなく出るものです。
その時にどれだけ頑張れるのか。
何を、頑張る原動力とすることができるのか。
頑張る原動力を、
『自分』とするのか『チーム・仲間』とするのか。
そのどちらもが大切である一方で、後者がもたらす爆発的なパワーは間違いなく大きいと思っています。
特に、この後者の大切さに気づけた合宿となりましたでしょうか?
そこに気づけた選手が1人でも多くいたのなら、何よりです。
AC等々力あっての自分
仲間あっての自分
自分のプレー、行動、その一つ一つは、全て仲間やチームに必ず大きな影響を与えているということを。
試合と同じくらい印象深かったのは
2日目夜のチームミーティング。
今のチームの状態を確認し、より良い、強いチームに向けて必要なことを、選手たち主体で話し合ってもらいました。
時間が経つにつれて、どんどん意見がぶつかり合い、腹の底にあった思いをしっかりと伝え合う時間に。
チームに対して思うこと、仲間に対して思うこと。
あらゆる選手が言葉にしてくれました。
特にこのU14という学年は
嘘偽りなく、伝えるべきこと、自分の考えをしっかりと言葉にできる選手が多い。
良いものは良い、悪いものは悪い。
正直に、誠実に。
このミーティングは、きっとこの先のチームにポジティブな影響をもたらしてくれると、確信しました。
山あり谷あり
紆余曲折
公式戦を闘う中でもあらゆる状況に直面することになる。
そんな時に、チームの力で、乗り越えていきたいものです。
その度に、チームとして間違いなく強くなるはずだから。
仲間を認めて、仲間に要求をして
本気で、情熱を持って接する。
その大切に気づいていってもらいたいです。
チームを勝利へ導ける選手へ
チームの逆境を跳ねのけるだけのエナジーを持った選手へ
チームにとって替えの利かない絶対的な選手へ
なっていってもらいたいものです。
今年1年
爆発的な成長を遂げた選手もいました。
葛藤、挫折を超える苦労をした選手もいました。
その経験を共有できる、近くで支えされるところにいられる田代は幸せ者です。
2024年もありがとうございました!!!!
2025年、激動のシーズンが始まります。
選手の皆さん、目標達成に猛進する中で
多くの喜び、悲しみ、葛藤、挫折、達成感
何よりも勝利
全て共有していきましょう!!!
爆発的に成長しましょう!!!!
AC等々力ファミリーの皆さん
本年もありがとうございました!!!
また来年もAC等々力を、選手たちをどうぞ温かく見守ってくだされば幸いです!!!
【睦コーチ】
石田です。
今回の合宿はU14に帯同させてもらいました。
実はあまり関わりのないこの代。
U13の頃のみんなはほとんど知らないですし、昨年の夏合宿は全員が揃った状態では無かったですからね。
今回も全員揃って!という訳ではないものの、多くの良さを見ることができました。
良いヤツが揃った代なんだな、と。
これが率直な印象です。
互いの良さを認め合える
そんな素敵な集団だなと…。
だからこそ田代コーチからも「チーム」という言葉が多く聞こえたのだと思います。
チームとは…
目的や目標を持った集団のこと
9期生として集まった目的
AC等々力としての目標
明確になったはずです。
そこに突き進む2025年であって欲しいと思います。
【努力】は【目標】から
【結果】は【行動】から
モチベーション?
そんなものは関係ありません。
1日ごとに左右される不確定なものに頼るのはナンセンスです。
大切なのは自律。
自分をどう律するか。
やる気がある時に
モチベーションが高い時に
やるべきことをやるだけというのは運任せ。
疲れてる?気分が?
ハッキリいって関係ないよね。
やるべきことを毎日継続してやるんです。
自分のために
チームのために
さらに言うなら家族のために
やるべきことをやるんです。
そうしてカッコいい・自分の理想になるんです。
目標や目的を達成するんです。
やりたくないことを好きなことかの様にやるんです。
そんな習慣こそが圧倒的に重要です。
これに気づいた者から飛躍的な成長が見れることでしょう。
楽しみに気を長くして待っております????
石田睦