みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

一人の男として 〜 Mamedo New Year Cup 〜
2025-01-05 22:41:46
大豆戸FC ジュニアユース

Mamedo New Year Cup最終日。

そして年末年始で続いた遠征も今日で一区切り。


だいぶ疲れも溜まっておりますが、ラスト振り絞っていきましょう。

という事で朝は散歩からスタートです。


ハイテンションいっちーコーチによる、朝から鬼ごっこ、そしてビーチフラッグ的な競走、盛り沢山の朝となりました。







それぞれのチームのスタイル、大会形式ということもあったかと思いますが、ダイレクトプレーでのビルドアップをしてくる相手が非常に多く、1人目のアタック、そしてカバーが重要なゲームが多くありました。


エラーが起きればゴールまでいかれる。

そういった中でしっかりと跳ね返し続けることができたというのは今後始まるリーグ戦や、クラブユースを考えた時に良い体験をすることができたし、そこの重要性を選手たちも感じ、取り組むことができていたように思います。


勝負がかかってくればロングボールが増えるのはサッカーの常。


今回は相手に引き出された感じもありましたので、今後のゲームにて続けてやっていけるかがポイントになりそうです。





また今日はA,BともにPK戦を体験することが出来ました。


しかし、ここで俺に任せろ。

という選手がいなかったことは少し心配になったというのは正直なところです。


俺が蹴る、任せろ。

そういった自信はどこから湧いてくるのか。

色々だとは思います。


だけど、普段から努力を重ね、キックに揺るぎない自信があれば自信を持って蹴れるはず。


そこまで蹴り込めるかというのは少なからずあるはずです。


想像してほしい。

クラブユース、勝てば関東、負ければ敗退。

PK戦突入。


誰も蹴りたがらないPK戦。

可能性は少なからず下がってしまうのではないでしょうか。


こういった機会はなかなかないですが、次回同じようなシチュエーションに出会った時は彼らが蹴りたがることに期待したいですね。





最後に、この年末年始の遠征の中でサッカー面においては良い面を沢山見せてもらったし、見ることができた。


しかし、ピッチ外においては少し残念な事が多かったのも事実。


ここにどう向き合っていくか、少なからず日頃の振る舞いはピッチの中で出ます。


特に追い込まれた時ほど顕著に出るものです。

でも、ここが変わればもっとサッカーがうまくなる。

コーチはそんな気しかしません。


みんなの、1人の男としての成長に期待したいと思います。


今大会は優勝と5位。

u14大会での大豆戸FCの優勝は初めてでした。

おめでとう????







ご観戦頂きました皆様

対戦頂きました皆様

期間中ありがとございました。




u14

mamedo new year cup


会場:神栖市総合公園サッカー場


大豆戸FC-A

トーナメント1回戦

5 vs 0 FC CLIO

得点】井口煌(大豆戸FC)、根本(FC中原)、濱北(大豆戸FC)、井口駿(あざみ野FC)、浦田(横浜かもめSC)


準決勝

1 vs 1 AZULE IWAKI united

3PK2

得点】井口(あざみ野FC)


決勝

3 vs 2 alegreed FC

得点】井口煌3(大豆戸FC)


大豆戸FC-B

トーナメント1回戦

2 vs 2 AZULE IWAKI united

2 PK 4

得点】坂田2(しらとり台FC)


トーナメント2回戦

3 vs 1 FC CLIO

得点】坂田2(しらとり台FC)古川(横浜港北SC)


5位決定戦

3 vs 1 大豆戸FC WEST

得点】坂田2(しらとり台FC)、古川(横浜港北SC)


森下

参加型コンテンツ
PAGETOP