みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

【U15】強い私+強い集団
2025-01-27 01:12:25
AC等々力

お熱です、あちあちです。

 

どうも、石田です。

 

本日行われたATHLEAD LEAGUEの報告です。

 

【結果】

vs.東海大相模

1st/0-4

2nd/0-4

Total/0-8

 

東海大相模さん、ありがとうございました!

 

【コメント】

あちあちなのは、私の体温ではありません。

 

今週末の対戦した各高校の選手のみなさん。

 

なんというか…

思い出させられたと言いますか、何と言いますか。

 

正直、石田の心が大きく動くことは普段ないのですが、今週はじわじわと熱を感じました。

 

勝敗は勿論、一つ一つの言動から熱いものをヒシヒシと感じる2日間でした。

 

 

待ってください、今日はネガティブな発言もしません。

 

 

時々、周囲の人からどうしても感じ取ってしまうものがあります。

それは暗い色の魂で確実に存在しているんですね。

 

中二病ではありませんよ。

 

要は否定的な視線や意見、感情です。

それが私に向けられていないときもありますが…。

 

そんなものをゲーム中に感じなかったですか?

畏怖の念は抱かなかったか?

プレーを本気で成功させてやるというスピリットは常に持ち合わせていたか?

 

 

今日の試合、ゲーム前から明らかなイレギュラーがあるのは分かっていました。

 

出来不出来は置いておいて、よくやりきったなと思います。

 

ただ、そのうえで。

 

本当にもっとやれなかったか。

本当にもっと必死になれなかったか。

本当にもっと獣のように守備はできないか。

本当にもっとプレーをこだわれないか。


常に自分に矢印を向けて…。

 

夢中になってサッカーに打ち込んでいる高校生の選手たちは今を必死にプレーしている。

走ること、体を張ること、体を大きくすること、ボールと体の扱いを上達させること。

 

そこから学べるものは多くあるはずです。

 

 

いっぱい装飾をしたり、殻に閉じこもったりしている“私”はなにもない。

 

 

負けたって失点したって成長のためならOK

一生懸命頑張っているからOK

 

No

 

勝ち負けにこだわる姿勢が最も忘れてはいけないものです。

 

勝ち負けがすべてではないものの、勝たないと見えない世界があり、積み上げの証明することはできません。

 

暗い色の魂を排除して、サッカーに熱中できるようにまた取り組んでいきましょう。



 

そして共に成長していきましょう。

 

 

最後までご覧くださりありがとうございます。

 

石田睦

参加型コンテンツ
PAGETOP