1/25(土)
この日は神奈川朝鮮高校で大豆戸FC WESTとのトレーニングマッチを行いました!
リーグ戦のメンバーが発表され、2月の1週目にはリーグ戦が始まる
リーグ戦前の最後の調整試合となりました。
今シーズンのu15リーグ 2nd担当は市川が務めさせていただくので、よろしくお願いします!
試合は
u15 2nd
@神奈川朝鮮
vs 大豆戸WEST
35分ハーフ
0-1
1-1 高田(大豆戸FC)
22分1本
0-2
敗戦。
この負けをどう受け止めて昇華させていくのか?
年始のまずMAMEDO CUPでは勝利していましたが、
そのリベンジに燃えるWEST
そこに奢りもあったのか?!
なかったとしても、
圧倒的に違う、勝負に対する執着心
セカンドボールの反応や球際の力強さ
そして、コーチがより感じたことは
仲間とプレーしようとする姿勢!
一人一人の熱量はもちろん、
そこに仲間のカバーリング
切り替え、運動量!
このサッカーにおける当たり前の差があったように感じます!
これは日々の習慣!
皆んなの振り返りにもあったように、日々の練習からの質を高め、無意識に実行できるようにしていきたいですね!
ただ、何もかもできずに負けたのかというとそんなことはない!
しっかり積み上げてきた、技術を発揮して相手のプレスを回避
意図のある前進を行う回数も多々あった!
コーチから相手2トップに対してアンカーを落とし3枚でビルドアップをしよう伝え、
トレーニングで行っていないため戸惑いもあったかもしれないが、
それでも、上手く前進していけるのは、さすが!
ただ、最後のフィニッシュのクオリティと
ポジションを変化させた際の周りの連動が課題かな
特に周りの連動というのは、守備でも同じ
仲間と一緒にプレーする
一人で相手を攻略するスポーツではなく、
全員で相手を攻略するスポーツ
自分の立ち位置が
味方を活かすことも殺すこともある
だから、サッカーって難しいし、面白い!
常に2、3手先を予測した立ち位置で
仲間と相手を攻略していく!
そんな習慣を身につけて行こうぜ!
メッシやCロナウド、ムバッペでさえも一人で11人はやっつけられない
どれだけ仲間との関係が大切さを感じさせられるスポーツだよね!
もちろん、これはピッチ外にも繋がっている!
WESTの選手が教えてくれた、
大切なことを盗み、自分たちのものにしていこう!
自分たちの良さと足りないものを認め、
より良くしていく!
この日がリーグ戦初戦じゃなくてよかった!
この日の気づきを日々の行動へ
皆んなで高めあう!
チーム全体の底上げと競争の激化を!
最強のチームの鉄則!
今シーズンやってやるよー!!
WESTの皆んな
ありがとうございました!
また是非、試合をお願いします!
次やる時は変わった姿を見せるぞー!
いっちー。