みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

【1年生】 ボールを握る力。
2025-02-01 00:44:50
AC等々力

体調不良のためぶろが遅くなり、申し訳ありません。

さて、今回は大谷戸SCさんにご招待していただき、トレーニングマッチに参加してきました。


寒空のトレーニングマッチ。

結果や如何に!?


【参加者】



トレーニングマッチ

vs 大谷戸SC

1-1▲ てる

0-3●

1-2 ● れお

0-1●

1-3● れお

1-1 ▲ れお

0-1●

0-2●



今回は8人制での試合です。

ピッチはいつもよりは広いものの、人数は多く、スペースが少なく難しい試合となりました。

それでも何とかボールを運び、チャンスを作り、ドリブルから得点があったり、パスワークからの得点もありました!

トレーニングの成果も感じられました!

守備の部分でも粘り強さがでできた選手もいました!

少しずつ変化が出てきていますが、押し込まれれる時間帯が多く、歯がゆい時間帯もありましたが…ここは我慢です!


そんな中、やはり求められるのは個人の力。

ハイプレッシャー、少ないスペースでもどれだけボールを自由に扱えるか!?

そこがあれば、パスもドリブルとできる。

しかし、まだまだ難しい。

ここで言うボールを自由に扱うという事は、ドリブルやパスだけじゃなく、ファーストタッチやシュートも含まれます。


とは、言っても時折、力強くドリブルで駆け上がり、パスを捌いてシュート!

なんてシーンもありました。

だから力はついてきていますが、もう少し時間が

掛かりそうです。


自分で自由にボールを扱う事が出来ると、相手がいても駆け引きをし、相手を交わしたり、パスの判断が出できます。

だから、試合中でもたくさんボールを触ろうとします。

そうなると、味方がボールを持っていてもパスを受けようと仲間を呼んだり、仲間一緒にゴールへ駆け上がったりします。


そういった意味でもボールは自由に扱える方がいいのです。


ACの活動以外の時も出来ればドリブルはトレーニングして欲しいと思います!


継続は力なり。

そして、成長はゆっくりです。

辛抱強く、粘り強く待ちましょう!


AC等々力

永元郁真

参加型コンテンツ
PAGETOP