みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

調子の善し悪し ~2月1日(土)U13(2nd)U13リーグ~
2025-02-01 15:14:59
大豆戸FC ジュニアユース

本日はU13リーグ2ndステージ最終節が行われました。


前節に昇格の目がなくなってしまい、モチベーションの持っていき方が難しかったのかな…


イージーなミスが多く、不調な選手が多かった印象でした。






前節同様、相手のマンツーマン前プレにはめられて苦しいスタート。


それでも前節は無失点で耐えていて徐々に流れを持ち直しましたが今日は失点してしまいました。


勿論難易度は高いですが、リーグ戦でビルドアップにチャレンジしなかったらずっと上達していかないから戦い方を変えるつもりはありませんでした。


今までこういう状況も想定してトレーニングをしてきましたが、発揮出来ませんでしたね。


幅と深さ、中間を取ること、3人目を使うこと。


頭では分かっていても強度が上がると出来ないのはまだまだ練度不足。


積み重ねていくしかありません。


何とか追いつくも再度自陣でのボールロストで失点。


後半、少しづつ相手のプレスの強度が下がっていき(これは想定内でしたが失点が想定外でしたね…)ボールが動くようになり逆転!


3ー2までなりボールを握っていたのでもう1点入ったら勝負ありでしたが…


浮き玉被りの後のごちゃごちゃからハンドでPKを献上してしまい振り出しに…


そして、ミスから与えたCKで逆転…


悪い方向に転がり続ける試合となってしまいました。





試合後に皆に伝えたのは調子の善し悪しに左右されない部分がどうだったかという話でした。


人間なので調子の波は必ずあります。


けれどどんなに調子が悪くても(技術的な部分)体調が悪くなければ走ることは出来るよね?


身体をぶつけることは出来るよね?


味方のカバーに入ることは出来るよね?


声を掛け合うことは出来るよね?


本当に強いチームは当たり前のことを当たり前にこなすチームです!


小さい、分かりきっていることをおざなりにしたら結果は付いてこないからね。


これからU14年代がスタートです。


積み重ねていき、丁度1年後に始まるU15リーグで発揮出来るように成長していきましょう!!



挨拶


集合写真



【会場】


神明台グラウンド


【結果】


vs 横浜GSFC

3ー4  得点者】増渕2(大豆戸FC) 鳩貝(大豆戸FC)


※11人制30分ハーフ


Nishikawa

参加型コンテンツ
PAGETOP