本日U-13クラスは、
下川入サッカー場にてU-13リーグ最終節を行ってまいりました。
対戦はエスペランサSCさんと。
ありがとうございましたm(__)m
◇結果◇
vs エスペランサSC
1-0
得点者:かい
◇comment◇
始めてみた「良い入り」。
ビビらずにボールを持ってFootballをスタートさせた選手に拍手。
そして今日W-UPを担当してくれたむっちゃんコーチとなんじゃーコーチに拍手です。
相手のサイドの選手たちの脅威は常に感じていたものの、
ちゃんと抑えることができました。
右サイドからのクロスからファーに合わせられた時はひやりとしましたが。。。
失敗から学んできたのでしょう。
どうやってプレーすべきなのか?
どこでプレーすべきなのか?
どのようなメンタリティでプレーすべきなのか?
これらが整ってきましたね。
イレギュラーのあるグランドで、プレッシャーに負けずに、
ボールを持とうとした選手たち。
そして1stプレッシャーを越えていくプレーはなかなか良かったです。
こちらがひやひやしたのですから、
選手たちのメンタリティの方が上ということでしょう。
そして昨日から調子のよさそうだったFW陣そしてリキア。
彼らが主導権を握る材料になってくれました。
本日良かったのは中盤の強度。
ここが相手を上回ったからこそチャンスを作らせなかったのだと思います。
そしてサイドの2対1。
南條コーチと話したところがちゃんと成果となって現れていましたね。
ただ、
1.5列目からの精度に欠ける。
そこにはやはり「勇気」。
リキアとハルトには普段から強めに伝えておりますが、
1.5列目は自由な場所。何でもできる場所。
他のMFたちも感じてほしいです。
そこで輝くのは、
イマジネーションとテクニックと自信のある選手たちです。
君たちにはできる。
最後は、
ケンボーからのスルーボールをカイが沈めて1-0。
勝利です。
「勝てば残留」。
こういうプレッシャーに耐えたというより、
この代の選手たちは、「こういう舞台の方が燃える」選手たち。
波があってムラがあるが、
子どもらしく、面白い代。
帳尻は合わせましたね。
ベンチの雰囲気も素晴らしく、
勝つべくして勝った試合でしたね。
今日はクラブとしては何としても勝たなければならない試合でした。
でも、
勝たなければ「降格」するというだけのこと。
勝利「は」目指しましょうよ。
それは、そうじゃなきゃ楽しくないからだよ。
勝利「は」目指しましょう。
スポーツの世界では勝利を本気で目指すと、「成長」するからです。
でも、
でもでも、
やっぱり「在り方」にもこだわりましょう。
まだまだ全然ダメダメなAC等々力ですが、
皆さまに応援される道のりを歩みましょう。
勝利した時に「喜んでくれる人の数」が多いチームでいることの方が大切な気がしています。
「やり方」にもこだわりましょう。
どのようにゴールを奪うのか?どのようにボールを奪うのか?
ここにこだわりを持ちましょう。
なにより、
「日常」にこだわりましょう。
勝負にこだわるのは「日常」のなかでこそ。
日常にしか答えはないと信じて日常にこだわりまくることです。
勝利はしたい。
目指すのは当たり前。
でもさ、
日常に工夫も協力もやる気もなく、
「良いトレーニング」をしていなければ、
もし試合で勝ったとしても、ただ選手たちの数字の合計が相手を上回っただけ。
私には価値がない。
君たちの日常にも価値はない。
という事になると私は思います。
日常に工夫も協力もやる気もなく、
「良いトレーニング」をしていなければ、
選手一人一人の「やれる事」は増えません。
身体能力も上がりません。
それも同じく、
もし試合で勝ったとしても、ただ選手たちの数字の合計が相手を上回っただけ。
私には価値がない。
君たちの日常にも価値はない。
という事になると私は思います。
君たちのこの1年の積み重ねは、
決してそうではなかったからこそ、今日の勝利と、勝利の仕方には「価値がある」と思えるのです。
毎日、
レイマを中心に休んでいる選手を意識し、
挨拶から始まり、挨拶にて終わり、
一つ一つのトレーニングやプレーにこだわりを持ち、持たせ、
ライバルを意識し合い、
練習は試合のように、試合は公式戦のように行い、
毎日心が動き、
全力を尽くす。
波はあったものの、
ムラはあったものの、
君たちはいつもこのような日常を過ごした。
だからこの1年間は、
素晴らしいものであったと確信を持って言えるのです。
先日の川崎市リーグ
本日のU-13リーグ
この2試合がそう思わせてくれました。
そして試合後の保護者の皆さまのハイタッチが、
そう思わせてくれました。
これからも勝利「は」目指しましょう。
でも、勝利という言葉が空虚に聞こえるような活動をしてはいけない。
そういう毎日を過ごしてはいけない。
勝利と成長
どちらが大切かということではない。
スポーツにおいて勝利と成長は切っても切り離せないからです。
でも、
絶対に忘れてはいけない考え方があります。
勝利というのは、
「成長」がなくてもできる時がある
努力も苦労もなくてもできる時がある。
だが、
「成長」はチャレンジや全力や継続無しにはできない。
努力と苦労なしではできない。
絶対に忘れてはならない事実です。
君たちを観ていると、
非常に1年間が早く、
楽しかった。
でも、
川崎市リーグ、
TM
残ってます。
今日と同じく、
変わらずに「日常」を大切にしましょう。







燃えろ
橙魂????
AC原田