こんばんは、コーチのコガです
パリパラリンピック
車いすテニス男子シングルス
決勝戦
小田凱人選手vsアルフィー・ヒューイット選手
第1セットを6-2で取りましたが
第2セットは4-6で取られてしまいました
ファイナルセットも
3-5となり
小田選手は相手にマッチポイントを握られていました
その次のポイントで
相手選手はドロップショットを試みましたが
外れてしまいました
そこから
そのプレー後から
流れ
が変わったかのように見えました
その後の4ゲームを小田選手が連取して
7-5
と大逆転により金メダルを獲得しました
https://youtu.be/XayX48u-fCs?si=srz6lYuLtCPE60bJ
スポーツ
とくに
ボールゲームでは
流れ
という
感覚的なモノ(コト)があると思っています
良い流れ
悪い流れ
1つのプレーで流れが変わる
1つのミスで流れが変わる
それが
どのようなプレーなのかはわかりません
諦めないプレーなのか
怠慢なプレーなのか
1つのシュートなのか
応援している人
見ている人も影響しているのかもしれない
なんか逆転するかもしれない
そんな雰囲気がスタジアムを取り巻くと
声援が大きくなり
流れを起こすこともあるかもしれません
バスケットボールやバレーボールでは
タイムアウトで
その流れを断ち切ろうとします
メンバーチェンジが行えるスポーツでは
メンバーを変えることで流れを変えようとすることもあります
サッカーにも
この
目に見えない
感覚的な
流れ
というものがあると思っています
全てではありませんが
諦めない気持ち
諦めないプレー
全力を出し切ろうとすることが
流れを引き寄せる「何か」があるのかもしれません
だからこそ
途中から出る選手は
重要だということなのです
その結果
スポーツでは
奇跡と呼ばれたり
ドラマを感じたりするのかもしれません
今回の
車いすテニスの小田選手の金メダル獲得をみて
ゲームの流れを掴むことの重要性を感じました