みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

1/12 U9 ① TM VS 砧南小SSC
2025-01-13 14:30:32
船橋サッカークラブ

今回は遠征組と船橋小で試合組に分かれて試合を行いました!

 

船橋小で試合組は「砧南SSC」と練習試合を組みました。今回2チームに分けて活動したので、船橋小組は9名で2試合戦ってもらいました!

 

(私は遠征組に帯同したため、対応されたコーチのコメント、試合映像を観て作成してます。)

(アップはリレー形式で体を温めます!)

 

 1試合目メンバー

 
 

 結果

 

前半 0-4

後半 0-5

合計 0-9

 

 内容

 

前半開始早々に相手のスピードのあるドリブルについていけず、フリーでシュートを打たれ失点。相手が近づいてくるまで奪いに行かないので、奪いに行くときにはすでに手遅れになってしまっていました。もう少し自分からアクションを起こして奪いに行きましょう!

前半4分に相手クロスをカットするも、クリアができず、ペナルティエリアで相手に奪われ失点。クリアミスは仕方がないですがミスをした後に足が止まってしまうのが良くなかったですね。

前半12分に相手のスルーパスをフォワードが受けて振り向きフリーでシュートを打たれ失点。フリーでパスを蹴らせて、フリーな状態でシュートを打たせていました。誰かに任せず、自分が奪いに行きましょう!

前半15分も前の失点と同様にクリアミスをした後に足が止まってしまい失点。前半だけで4失点でした。

後半も前半と同じような失点が続き、最終的に9失点でした。

 

 ​2試合目メンバー

 

 

 

 結果

 

前半 0-5

後半 0-4

合計 0-9

 

 内容

(失点シーンばかり説明しても楽しくないので省略します)

1試合目と同様に、奪いに行かず、相手がフリーな状態でプレーさせていました。2試合目も合計9失点。ディフェンスで相手からボールを奪わなければ今までやってきたこと、できるようになったことをチャレンジできません。まずはボールを奪い、マイボールにすることを意識していきましょう。

今回の相手の「砧南小SSC」強いチームでしたが、ここまで差が出ると思いませんでした。

試合前に伝えた「声を出す」「相手より走る」「体をぶつける」ことはサッカーの実力関係ありません。そこができていなかったことが今回の大量失点につながったと思います。来週の試合では改善しましょう!

 

 ​対応されたコーチから

 

「砧南小SSC」は前評判の通りレベルが高く、サイド展開や裏抜けなど既にデザインされたサッカーをしていました。
個々のキック力や止めて蹴るなどの基本技術が全般的に高く、その中でもスピードとテクニックの際立った選手が数名いました。その中で船橋の皆には、いつもより試合に出場する時間が長くなる為、最後までチームの為に走り切る事と、練習で行っているコンビネーションやフィジカルコンタクトの実践をテーマに伝えました。
1試合目の前半は動きも固く、球際で競らずに見てしまっているケースも散見されましたが、ハーフタイム中にボールを持った相手に一番近い選手が体をぶつけて取りに行くことと、攻めに転じた際にはドリブルで仕掛けつつも、苦しい時は味方にパスを出す事を再度伝えました。
後半からは失点は増えたものの、走れる選手や体をぶつけられる選手が増え、攻撃の際も何度かパスを繋ぎながら前に進むシーンも増えましたと思います。
試合後の挨拶の時に選手に感想を聞きましたが、悔しかったという選手が多く、皆気持ちが入っていたようですし、
厳しい結果の中にもそれぞれの成長に繋がる練習試合になったと思います。

 

 優秀選手

(対応されたコーチのコメントから選出)

 

ソウワ

ソウワのディフェンスは終始チームを救ってくれましたし、奪ってから仕掛けるスピードと姿勢はチーム随一でした。

(今回もソウワはディフェンスで頑張っていました!しかし、ソウワのディフェンスは相手がアクション起こしてからそれに反応するようなディフェンスなので足の速い相手にはついていけなくなってきます。あらかじめ相手の動きを予測すること(危険予測)ができるようになるともっとボールを奪えるようになると思います。危険予測は経験で身につくことができますが、サッカーの試合を見ることでも身につきますよ。まずは練習中や試合中に相手が何をしようとしているのかを常に考えることをしていきましょう。)

 

トキヒロ

トキヒロはサイドをメインに起用しましたが、体格を武器に体をぶつけてボール奪取するシーンが何度も見られました。

(前回の試合からトキヒロは体を相手にぶつけてボールを奪いに行けるようになってきましが、トキヒロならもっとできます。自分の武器を活かして欲しいです!まだ、ドリブルがボール蹴って走るようなドリブルになっているので、ドリブルは蹴りながら走るようにするとスピードに乗ったドリブルができるようになりますよ!)


​レオ

レオはいつも以上に走り回って、攻守の中心としてチームを引っ張ってくれました!

 (確かにレオはいつも以上に走れていましたね。ドリブルもチャレンジしようとしてました!しかし、レオはまだ一つひとつのプレーが途切れている印象です。パスしたら終わり、味方にパスを要求してパスがこなかったら終わり。のように見えるので、パスを出したら次のポジションに移動したり、パスがこないなら他のポジションで要求したりとプレーを連続してできるようになると良いですね!あとは、プレーだけでなく、声でも味方を引っ張って欲しいです!)


 MVP

 

なし

 

君たちならまだまだやれます!試合で出しきれず後悔しないようにコートに入ったら気持ちを入れ替えましょう!

 

 ​最後に

 

今回の船橋小組の課題は「ディフェンス」です。ディフェンスでは別に難しことは要求してません。「相手がボールを持ったら奪いに行く」「体をぶつける」ことを意識して欲しいです。

 

最近の練習では、一人ひとりができることが増えてきているので、今回の試合では得点シーンや練習でできていることがあまり見れなかったことが残念でした。一度試合映像を観てみて、自分がどんなプレーをしているのか振り返るのも大事です。

 

来週の試合では気持ちを切り替えて、今回とは別人のようなプレーを期待してます!

 

応援ありがとうございました!

 

 

ユウキ

参加型コンテンツ
PAGETOP