みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

1/26(日) U8 豊島区リーグ@ミナスポ
2025-01-26 20:54:38
池袋FC

今日はすでにmastuコーチが今日の豊島区リーグの詳細をアップしてくださったので、低学年担当コーチ2人による初?の対談形式でブログをお送りします泣き笑い泣き笑い泣き笑い


(M子コーチ)

「今日は2年生の豊島区リーグでしたが、私M子は池三小で体験入部イベントに参加していたので、最初から帯同していたしんコーチと対談形式でお送りしたいと思います飛び出すハート


「しんコーチびっくりマーク初のブログ登場だと思うんですけど、自己紹介からお願いしますーよだれよだれ 」


(しんコーチ)

「しんコーチです。2年生の息子のパパになります!去年からサポートコーチで池袋FCに参加しています。 サッカーはプレイヤーも指導者も未経験なので勉強している日々です????」

(M子コーチ)
「しんコーチはいつもニコニコしていて、優しいコーチですよね!キューン
選挙活動のような両手での握手は私も今後真似したいと思っております笑い泣き
ところで今日は9時集合で9時半から試合でしたが、バタバタじゃなかったですか?!大丈夫でしたか?あんぐり

(しんコーチ)
「保護者の方々もコーチも直ぐ試合なのが頭の中にあったので、選手のみんなにも伝わったかな?いつもよりは直ぐに準備出来たような気がします???? その後のブラジル体操もパス練習も、試合が目の前だからか、今までで1番も試合の意識持ってできたかな、、、?みんなテキパキ進めていましたニコニコ

(M子コーチ)
「おぉ、その辺の成長も見えますね✨✨
今回一年生もヘルプで来てましたね!ラブ
どうですか?みんなの緊張とかテンションとか、、、」


(しんコーチ)
「試合前は、朝早かったからか、前回のような異様な興奮もなく、良く言えば緊張のない、悪く言えばボーッとしている感じだったと思います????」

(M子コーチ)
「想像つくなー泣き笑い泣き笑い泣き笑い

「一試合目見れなかったんですよねーキョロキョロ勝ったらしいじゃ無いですか爆笑どんな試合でした?」

(しんコーチ)
「はじめは一進一退の攻防戦。シュートを打つシーンもありましたが入らず???? コーチからもポジションの位置が被ったり練習の成果を出しきれず、たまに激が飛びます! お互い攻めあぐねていた場面で、ゴール前の混戦からゴールを許してしまいます。 ベンチサイドのみんなも大丈夫か、、、?と不安がよぎる場面。 ここでコーチからCFとCBのポジションチェンジ。CFのキャプテン、心配なのか直ぐに戻ってしまい攻め手が不在になる場面が????いやまあ助かるのですが???? 交代後数分、ゴールからのセットプレーで真ん中へのスルーパス!それが絶妙に通り、代わったばかりのCFかゴール!」

(M子コーチ)
「おぉーー同点!」

(しんコーチ)
「それからは堰を切ったようにゴールラッシュ。終わってみれば8-1の快勝。 初得点後はみんな動きが良くなったように感じました!得点が入ったことでみんなの目が覚めたのかな、、? 出場の子たちは殆んどがゴールを決めました✨️」

(M子コーチ)
「1人の子だけが強いってチームでは無く、いろんな子が関わっていけるチームですよね✨✨ ヘルプの一年生も点を決めたとか! 自信に繋げて欲しいクラッカークラッカークラッカー

「 で、それから30分ほど間が空いて二試合目だと思うんですが、、、 な、何があったんだ!!あせるあせるあせる 
私は二試合目直前に到着して 二試合目以降は見れましたが、ちょっと見ててもどかしい試合でしたね、、、」


(しんコーチ)
「2試合は、、、1試合目の後半の活気はどこへ行ってしまったのか。。。 序盤から相手は1人を除いてお団子気味で、後半の勢いなら勝てるかな?とも思いましたが、お団子の相手に合わせて少しお団子気味????その間に1人のファンタジスタに突破され失点を許してしまいますショボーン その後の試合中もシュートのチャンスはありましたが決めきれずにノーゴール????その間戻りきれずに失点を重ねて0-3でフィニッシュ、、、 今回は試合の間隔が短く、合間にやったボール遊びで疲れてしまったのか、1試合目で力を使い果たしたのか???? 低学年はまだ総エネルギー量が少ないので、試合間隔が短いときは休憩も必要、少しわかってくれたかな?」

(M子コーチ)
「なるほどー悲しい一試合目、勝って嬉しくてちょっとはしゃいじゃいましたかね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

「その後TRM、豊島さんと目白さんと二試合やりましたーニコニコ豊島さんとの試合は一年生中心でしたが良かったと思うんですけどキョロキョロ

(しんコーチ)
いい試合でしたびっくりマーク1年生や試合機会の少ない選手中心の試合で強い相手でしたが、負けずに闘ってくれました! 特に1年生のボールに向かって喰らいつこうとする姿勢は2年生も思い出してほしいですね。ポジションも大事ですが、今目の前のボールを我武者羅に追う姿をいつか見たいですね✨️ 他の子達もあまり経験のないキーパーをやったり、とてもいいTRMだったと思いますルンルン

(M子コーチ)
「最後の試合なんて 子供達の出たい出たいラッシュでほんと嬉しい限りです✨ 最後もまた良い練習試合でしたラブ
試合後、校庭開放行ったそうですが、、、?」

(しんコーチ)
「出たい選手の出れない時の悔しい気持ち、今回は時間で区切ったのでしようがないですが、いずれレギュラー争いになった時に感じる選手もいると思うと、今からドキドキとワクワクが止まりませんね笑い泣き

「試合後、一部の選手が校庭解放にいると分かると、殆んどの2年生メンバー+一部の1年生が来ました。 内容はドッヂボールだったりサッカーだったり鬼ごっこだったりと練習という訳では有りませんが、選手同士で遊んでいました????チームワークの強化という事になりそうですねチュー

「みんな遊びの時はうるさいくらいに自己主張してしっかり声が出るんだけどな、、、これを知らない相手チームのいる試合でも出来るようになれれば、もっといいチームになると思いました✨️」

(M子コーチ)
「新川コーチも今日は試合後の校庭開放までお疲れ様でしたウインク

(しんコーチ)
「ありがとうございました」

親が子供の成長に関われるのはわずかな期間びっくりマークその1ページをみんなと大事に作っていきたい、、、と思うM子なのでした指差し



参加型コンテンツ
PAGETOP