こんばんは、コーチのコガです
2025年の節分は
2月2日です
2月3日が「節分」と思っている人もいるかもしれません
節分は季節を分けるという意味です
各季節の始まりである
立春・立夏・立秋・立冬の前日は
全て「節分」となります
現在では
立春の前日だけを「節分」と呼んでいます
地球が太陽の周りを公転する周期は
365日より少し長く
1年あたり6時間弱ずつ遅れるため
4年経つとその累計はほぼ1日となり
4年に1度「閏年(うるうとし)」として調整しています
しかし
そのずれは完全にはなくならないため
今年は立春が1日早まったということのようです
今年の立春は2月3日
前日が節分なので
2月2日が「節分」となりました
最近では
その年ごとに異なる「恵方」を向いて食べる
「恵方巻」が福を呼び込む縁起物として定着してきています
恵方とは
その年の干支に基づいて
めでたいと定められている方角をいいます
今年の恵方は「西南西」だそうです
これを機会に
干支や方位についても理解していきましょう
いろんなことを関連付けると
記憶の定着には役に立つかもしれませんね
今日は寒い一日でしたが
明日が立春です
暦の上では春の始まりです