みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

U11最終戦(VS武蔵丘)
2025-02-16 19:48:19
船橋サッカークラブ

ホーム船小でのU11最終戦の相手は武蔵丘。

 

この試合に負けたらBブロック降格確実となる

大事な最終戦となりました。

 

もちろん、このことは試合前に選手にも伝えて

試合に臨みました。

 

先週の北沢キッカーズとの練習試合でちょっと

復調の兆しが見えてきたので、その勢いがあれば

強豪の武蔵丘相手でも勝ちが見えると思ってました。

 

試合はほぼ互角の立ち上がりでした。

そんな中、タクがサイドをゴール前まで駆け上がって

右足を振りぬいて待望の先制点!

 

しかし、船橋の一瞬の気のゆるみから相手にゴールを

奪われてしまい、前半は1-1の同点で折り返し。

この失点も、ディフェンスとGKの連係(声掛け)が

しっかりできていれば問題なくクリアできて、失点には

ならなかったので、もったいない失点。

こういう失点がU11は多く、それが勝てない原因のひとつ。

 

それでも後半も気持ちは入っていて、そんな中でナオちゃんが

待望の追加点!

相手守備と一緒にボールを追いかけて、そこからタイミングよく

抜け出してのシュートで技ありの一点でした。

 

しかし、その後、相手もCKからのヘディングで同点とされ、

それで集中力がちょっと切れてしまったのか、前半と同じような

守備とGKの連係不足での更なる失点。

その後、何度か相手ゴール前まで攻め込みますが、得点には

至らず、2ー3での敗北となりました。

 

3失点のうち、2点は防げた失点。

試合中に選手同士で声をかけるだけで良いのにできない。

技術を向上させるのは大変ですが、声をかけるのは

簡単にできるのだけど、それが出来ていない。

U11の最大の弱点。

 

試合に集中しない、コーチの話を聞かない、試合中の

ボールの動きを予想しない(ボールが来てから動く)など

基礎的な事ができるだけで、チームは大きく変わります。

 

あと1か月で最高学年のU12となります。

今のチームでは緑ユニにふさわしい選手は数人のみ。

緑ユニを着てピッチに立ちたいなら、各選手が

しっかりと意識を変えることを期待しています。

 

 

 

5年コーチ 中野

 

参加型コンテンツ
PAGETOP