ホームである池三小で、杉十小SCさんとFCムサシさんをご招待してスマイルリーグを開催しました
正直池三小の校庭って新しくて綺麗なアーバンコートだけど、
とにかく狭い、、、
さぞかし杉並区と練馬区から来られた2チームの皆さん、驚かれたんでは
でも思ってみれば、池三小って狭いのに、備え付けのサッカーゴールがちゃんとあるんです無いとこもありますよね。
外枠のラインもあり、比較的容易に一面が取れるのか!と今更M子気づいた
最近池三の一面を使ってサッカーやってるのを見ていなかったので、、、
低学年にはちょっと広いしね
と言うことで今回は7人制
【公式戦1試合目 vs FCムサシ】
お相手はスマイルリーグトップクラスのFCムサシ
(赤いユニフォームで豊島SCと勘違いしていた一年生も居たけど、、、)
やはりとにかく上手い
まず皆個々の足元がしっかりしてます
しっかりボールにも食らいついてくるし、パス回しはもちろん、シュート力も見せつけられます
一方池袋FCは相手に翻弄されてしまうばかり、、、
ボールの行方を見送ってしまって足が止まってしまう、当たりに行かない、真ん中を空けてしまう、、、
チャンスの時に広がらない、、、など
相手が上手くても、もっともっとできることはあったはず
結果 0-8 ✖️
2試合目終了後、大久保コーチから改めて出来ていなかったことの確認
そして杉十小SC vs FCムサシさんの試合を見てどう自分たちと違うかを学ぶ
同じ小学2年生。
できる子がいるなら、君たちも出来る
するとすぐaoがドリブルでゴールへ向かっていくチャンス
うん、これはこれは
乗ってきたんじゃ無いの!?
すると直後、wtrのゴール
待ってたよこの1点を
ディフェンスの当たりもだいぶ強くなってきました相手もやりにくそうよ
特に一年生のhrtは最後の最後まで諦めないディフェンス
スピード感もあって、ピンチの時にどこからともなくバッと現れる姿はまさに忍者
ベンチでは「神様仏様hrt様」と話してました
彼のおかげでどれだけ失点が抑えられただろうか。
あれをみんながやれたなら、今までどれだけの失点が抑えられただろうか
その後二年生hrtのおしいシュートもあったが
後半だけで見ると1-1 すごいじゃん
結果 1-4 ✖️
その後フレンドリーマッチを3試合行いました〜
【フレンドリーマッチ】
vs FCムサシ 0-5 ✖️
vs 杉十小SC 2-1 ◯
vs FCムサシ 0-4 ✖️
なんか1試合勝ってるし
ほんと毎度フレンドリーマッチで調子上がってくるんだよな〜
最後はご挨拶
わざわざ遠くまで来てくださって杉十小SCさんありがとうございます
自転車で30分かけて来てくださった方もいた FCムサシさんありがとうございました
ご協力くださった保護者の皆様、審判をしてくださった長家代表、ありがとうございました
最後、大久保コーチの悩み相談にみんなが答えてくれている場面をパシャリ
どんな内容だったかは保護者の皆さんは子供達に聞いてみてください。(覚えてるかな)