みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

ルールの理解
2025-02-25 16:34:48
スポルディング品川

こんばんは、コーチのコガです


昨日

2025年度4級審判更新手続きを行いました


更新をするために

JFAラーニングを実施しました


2024/25年競技規則の改正を学びました


その中で


DOGSOとSPAについても確認しました


DOGSOとは

Denying an Obvious Goal Scoring Opportunityの略語です


決定的な得点機会の阻止


D:Denying(阻止する)

O:Obvious(決定的な)

G:Goal  S:Scoring(得点する)

O:Opportunity(機会)


DOGSOとジャッジされるためには

4つの要件を全て満たしている必要があります


①反則とゴールとの距離

②プレー全体が相手ゴールに向かっているかどうか

③守備側競技者の位置と数

④ボールをキープできる、またはコントロール出来る可能性


SPAとは

Stop a Promising Attackの略語です


大きなチャンスとなる攻撃の阻止


S:Stop(阻止)

P:Promising(大きなチャンスとなる)

A:Attack(攻撃)


DOGSOとSPAの違いは


前述の4つの要件を全て満たしているかどうか


1つでも該当しない場合は


SPA


となるということです


DOGSOに該当するファウルをしてしまうと

原則レッドカードが提示されます


deny  

obvious  

opportunity


これらの単語は


高校英語で出てくる英単語でしょうか

中学生には少し難しいですかね


今シーズン

公式戦では何試合

審判をする機会があるでしょうか


そのためには

自分自身のフィジカル強化を行っておかなくては

難しいと感じています


ルールを理解しているだけでは

正しいジャッジは出来ないということです


改めて


レフリーには

敬意を示さないとダメだということです


まずは

ルールをしっかりと理解しましょう





参加型コンテンツ
PAGETOP