みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

メタ認知とは
2025-02-27 17:19:15
スポルディング品川

こんばんは、コーチのコガです


U-20日本代表は

U-20アジアカップで

準決勝オーストラリア代表に敗れてしまいました

https://www.jfa.jp/national_team/u20_2025/afc_u20_asiancup_2025/schedule_result/


勝ち上がってくれることを期待して

U-20日本代表 市原吏音選手の記事を

紹介する予定でしたが

残念な結果となってしまいました


市原選手の強みの一つとして

メタ認知」することが出来ることではないか

と書かれています

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=168263#


メタ認知とは


「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対してさらに認知することです


自分の認知活動を客観的に捉えることであり


自分自身をもう一人の自分が客観的にみていること

自分自身をコントロールすることが出来ること

冷静な判断や行動ができる能力であります


授業の中で

ノートテイキングについて教える時には


ノートを書く時の頭の働かせ方として

この「メタ認知」が必要であると教えています

サッカーだけではなく

この客観的に自分を見ることができる能力は

どんな場面でも必要な能力だと思っています


スポルの子達も

自分自身を客観的に見ることが出来れば

今、何が必要なのかが

もっと理解できると思います


簡単なことではありませんが


この先

求められる能力でもあります


今のうちに

知っていて欲しい頭の働かせ方です


メタ認知


この言葉を知っておきましょう

参加型コンテンツ
PAGETOP