2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
この中で賞状を持ってるGP
カズキが練習に参加してくれた
ジュニアで言えば、5期生
もうすぐ高校卒業となる年代という事で、顔を出してくれたというか、
コーチになってくれよと頼んで一度お試し的な感じ
嬉しかったのは、めちゃくちゃ大人になってて、成長したなーと感じた事
会話も出来るw
小学生の時は、はちゃめちゃだったが笑
当時から凄まじく良いキャラクターだった
背は高くないが、とにかくガッツがあり、誰しもが応援したくなる。
愛されキャラ爆発な存在だったが、久しぶりに会っても、そのまま素直に成長した感じがした
同年代に、カイセイというGPがいて、二人で切磋琢磨してたのが懐かしい
明日も練習参加します!
カイセイも連れてきます!
って嬉しい言葉をもらった
カイセイは今年の高校サッカー選手権、福岡県大会決勝のゴールマウスを守った選手
決勝で東福岡に惜しくも敗れはしたものの、立派に育ったなと感心
そんな二人が揃って練習に来てくれる
キーパーは嬉しいだろうな^ ^
色々学んでくれ????♂️
立派に育ったと言えば、この写真のど真ん中で映る盾を持ってるトモキは、
山口県代表の高川学園で全国大会を戦い、初戦の青森山田戦では先制ゴールをアシスト
チームの歴史を変える勝利に貢献していた
この世代、最後の大会が佐賀の嬉野であった
中々勝たせる事が出来なかった世代だったが、最後の最後、凄く良い試合をして、決勝進出
その時点で泣き
最後の挨拶でも号泣してた
私がww
公式戦には出ていない時期
それでも、皆凄く頑張ってくれた。
一つ一つの大会を、一つの練習試合を、本気で挑んでいた。
公式戦と練習試合の区別は無かったな
同じ試合やん
全力で挑むのは変わらんやろ
的なね。
もちろん今となっては、全日やリーグ戦やらの公式戦の重みとかは十分に感じるんだけど、
この子達を思い返すと、原点だなと思える。
そして卒業生、皆頑張ってるな〜と嬉しくもなる
そんな中での火曜日のトレーニングは2週続けて U11の担当
リーグ戦期間なんで、ここは集中する所
U10も、12も、アカデミーも、全部見たいが、分身は出来ないし、
それぞれコーチ陣が熱血指導してる。
各自が持ち場を全力で。
U11はゴールシーンの再現という事で、サイドからの崩しを数パターンやってからの紅白戦
公式戦でスーパーゴールを決める事が出来たのが余程自信になったのか、
在が走りまくってシュートを連発
4回外して、5回目で決めた
あらま
ストライカーになったかもしれんw
迷いが無くなってきたな
FWはシュートを打ってリズムを作る
外しても、少しずつ合ってくる
そして、一撃が突き刺さる
迷うな!打て!
と言ったら、
打つ!
と見せかけて、
切り返し、左足でズドン
それそれ〜
ってやつ。
引き続き、化け物クラスに成長してくれる事を願う
リベルタの〇〇ヤバい、あいつバケモンだわ
ってなるかは、これから次第
こうやって書いたら、
俺も!!
っていうのがゴロゴロ浮かぶんで、負けじと成長してほしいな
仲間であり、ライバル
互いに負けんなよ
6年生に胸を借りる2試合は、スタメンをいつもと変更した
まさに競争
もう誰がスタートなのか、誰も分からないと思う
横一線に近い
タイプは違うから、局面での使い分けになるかな
この日は6年に主導権を握られた
握られた場合のメンバー構成としては、苦しかったと思う
が、
握り返せるかを見ていた
が、
やはり6年の意地の一撃が突き刺さる
その前に、入った、入ってない論争があるシュートがあったが、
その3分後に今度はしっかりネットを揺らした所はカッコ良し◎
熱い試合はあっという間に終わる
まだやりたい
もう一試合したい
って、毎回思いながらの解散は幸せな事だと思う
練習に行きたい
試合したい
サッカー楽しい
この気持ちはずっと持ってもらえるように。
今日は、カズキ、カイセイというOBコーチと共に楽しむ
このブログに、水曜はスタッフ不足で苦しいと胸の内をぶちまけて
ブログに書いたら1%くらいの確率で何かが変わるかもと書いたが、
ほんとに変わるかもしれないww
助けてくれるのは、いつの日も卒業生ですね
これ以上ない嬉しい循環です。
行動するって大事
ブログを書くのも行動
頭で考えるだけじゃなく、動いて動いて動きまくる
やる事盛り沢山な毎日を、ワクワクしながら楽しもうと思う
ではまた夜に⚽️