2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
グローバルアリーナ2日目
U10は午後から
て事で、早めにグラウンドinして U12第一試合のベンチ入り
前後半、メンバー構成を工夫しながら全員出場
率直に、良い試合を見れたなという印象
後半は審判もしながら
なーんでこれがフジパンで出来なかったんだろう
上手いし、パワフルだし、賢い
そんな感想
2試合目は引き分けたみたい
それから最後の試合を見に行ったものの、
悔しい気持ちを整理出来ない様子の他チーム指導者様から声をかけられて、
ただひたすらに、絶対大丈夫よ!って励ましてた笑
フジパン、リベルタの分まで頑張ってほしい!
城南区の意地を見せてくれ!
今年、九州大会に行くのはきっとカメリア❤️????
悔しい気持ちの方が反省出来るし、きっと本番は上手くいく!
前向きに考えて、舞台を楽しんで!!
って、
話が飛びすぎてすいません
でも、ほんと応援してますよ????
その裏でゴールを決めて楽しそうにサッカーしているウチのU12の姿があったんで、一安心
U11からもらったバトンはしっかりパート優勝という形でやり遂げてくれた
来週は平日にTRM
週末は大分でTRMを組んだと聞いた時は驚いたけど、
何だかやる気に満ち溢れてるようで、何よりでもある
市長杯もあるし、3月頭は最後の遠征
城南区のチームで行う西南杜杯もある
6年生としての活動を最後まで楽しんでほしい
まだまだ成長期間だからね
土曜日、日曜日と負け無しで終えた6年生
来週の練習にイキイキと参加してくれそうだな
寒さに負けず頑張ろう
U10は1位リーグという事で、強豪チームとの3連戦
+して、主催チームのルーザにTRMを組んでもらって合計4試合
結果は、優勝
この子達とは4月から共に過ごしてきて、まだチームとしての活動は1年経ってない
この期間、上手くいった事もあった
でも、全然上手くいかずに試行錯誤の連続ってのが大半なのが実情
そんな中で迎えた今大会
率直に、
凄く成長してるのを感じた二日間だった
サッカー面もだけど、その他の部分で
自分達でテンションを上げる事が出来る
荷物整理、W-upも言わなくても出来る
ダラダラする選手が4月当初に比べると格段に減って、
サッカーするぞ!とスイッチを入れる事が出来る
ようになった
保護者や指導者に、あれやれこれやれ言われんでも、沢山失敗していいから自分達でやる
ピッチに立って、試合が始まればお父さんもお母さんも助ける事は出来ないからね
自分で判断し、実行する
その連続で出来てるのがサッカーというスポーツ
悪天候だったり、上手くいかない時も、
やってやるぞと表に出して表現出来る選手が増えてきた
嬉しかったのは、最後にやったTRM
やってやるんだと気持ちを全面に出して戦っていた姿が見られた事
根性見せろよ!最後は気持ちだぞ!
って、これはTRMなのか本戦なのか分からない雰囲気
本戦は頑張ろう
TRMは負けても良いや
じゃなくて、
本気で勝つんだと、熱い気持ちで挑んでくれていたように思う
サッカー面も、大事にしているその他の部分も、この一年で格段に成長したんだなと感じた
集合できない
話聞けない→(これは今だに課題????)
W-upのやり方分からない
荷物はぐちゃぐちゃ
試合も良い時は良いが、悪くなると立て直せない
そんなスタート時期を知ってるんで、少しずつ、ただ確実に積み上げてきてる
もちろん、まだまだ目標とするチームになるには足りない事だらけ
ただ、確実に成長はしている
これからも自信満々でプレーしなさい
でも、過信はいらないし、謙虚さを失ったら終わるぞ
って、小学4年生には伝わってるのか分からない話をして、解散w
どんな大会も優勝するのは簡単じゃない
て事で、
ちゃんと喜んでの解散
シュウちゃん可愛いなーw
来週末はスクールのサッカー大会で土曜日はOFF
私はONですがw
日曜日はTRMが控えてる
かなり寒くなりそうで心配でもある
凍結しないでくれ????
大雨からの晴天となったルーヴェン杯
恐らくだけど、ウチは皆勤賞で参加させて頂いている笑
小松さんにお誘い頂いていた頃から、この時期と言えばの今大会
毎年ありがとうございます。
本部に何度もお邪魔して、東江さんや色んなチームの指導者の方と話せたのも楽しかった笑
コーヒーご馳走様でした☕️
この夏、またルーザと一緒に大阪行けたらいいな
????
素晴らしい大会を今年もありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします!!
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました!
保護者の皆様、二日間ありがとうございました。