2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
土日の事を全部書いたら
長文
まずは U11
土曜日はTRM
色んなポジションを試したり、自分達で考える時間も多くとった三試合
試合の出場時間も平等になるようにと、自分達で話し合っていて、しっかりしてるなと思えた
普段やらないポジションにも積極的にチャレンジしていた姿勢も良かったと思う
1勝2敗という結果に対して、ネガティブな感情は一切なく、ここからの成長が更に楽しみになった
勝つ為にガチガチに固めてやろう
メンバー交代も無しで
って、そんなTRMをしてたら永久にチーム力は上がらない
失敗を恐れないというか、
失敗はした方が良いと思う
失敗したら、もう同じ事はしないようにしよう
って気が引き締まるもの
ここは勝ち取りたいという公式戦で、やらかしたーみたいな失敗をするくらいなら、
練習試合で沢山失敗して、それを糧に頑張ればよい
最後に成功すれば、その失敗は成功する為の過程にすぎなかったと言える
って、似たような事を有名なサッカー選手が言ってた
あの時、ミスして良かった、改善出来た
ってやつだ
サッカーは個人競技ではなくチームスポーツ
だけど、個の力は物凄く大切
個で打開出来る
個で止めれる
圧倒的な個の力を身に付けていこう
そして、チームとしての纏まり、俗に言う一体感も大切
仲良く楽しくやってれば一体感が出るってわけじゃない
一体感を出そうぜ!って言って、出せるものでもない
皆で一つの目標を持って、
良い時も悪い時も一緒に乗り越えながら、コツコツ積み重ねていった先に
気が付いたら何か分からないけど、滲み出てくるもの
ベンチメンバーが、誰よりも声を出し
ピッチに立ったメンバーは何が何でもと身体を張り、
頑張れ!
頑張れ!
って見ている人達が応援したくなるチーム
一体感を持ったチームとなれるよう、また積み重ねのスタート
U11直近の目標は、入れ替え戦での勝利
一部リーグへの返り咲き
そこに向けて、しっかり準備していこう
バディFC、舞の里FC、ギラヴァンツ北九州の皆様TRMをして頂き、ありがとうございました!
U10はSB杯予選会へ
結果としては、予選リーグを3勝して、1位抜け
からの
二日目、本戦出場決定戦に勝利
昨年のリベンジを果たした????
二日間、TRMも組める限り組んで、全員のレベルアップをと奮闘
勝ちが続き、チームの勢いもある中で、
最後の試合はしっかり負ける....
というこれ以上ない展開
ここぞとばかりに、気を引き締める話をする事が出来た笑
普段、あんまり叱り飛ばす感じではない指導者だからこそ、
叱られた時の、心への刺さり方は刺激的だと思ってるww
全体のレベルアップが必要不可欠
突き抜けた選手が、更に突き抜ける必要もある
チームを引っ張る選手も必要
安定感が欲しい選手もいる
8人制で2チーム作ったとしても、同じくらいの力関係になる
全体をそれくらい引き上げていく必要がある
この子はこれくらいしか難しいだろう
ではなくて、
高い基準を求めるべし
そういうチームだと最初から伝えてる
本大会は3月22.23日
超強豪チームが勢揃いする中で、目指す所はどこでしょう?
一番上を獲るなら、この1ヶ月で更なる成長をするしかない
誰にでもチャンスはある。成長するのみだ。
土日、とても疲れた笑
寒さも影響してると思う
土曜日に芝生とクレーコートをダッシュで行き来した
指導者が走り回る事で選手が成長するのなら、
走ればオッケーだろと思ってはいたものの
疲れた笑
もっとタフにならなくては
試合をして頂いたチームの皆様
ありがとうございました。
主催のバディFC関係者様、今年もありがとうございました。本戦でもお世話になります。
明日は朝からTRM
プレーオフに向けて、クレーコートでやっておこうとお誘い頂いた機会
組み合わせを見たら、第一試合はルーザと
楽しみにしてたけど、
自分は横で公式戦の主審を依頼されたんで、引き受けてる
『困った人がいたら手を差し伸べなさい』
と、小さな頃に婆ちゃんに教えてもらった....
そんな気がするから引き受けた笑
レフェリーしながら、横の試合の歓声が聞こえたら、聞こえていないフリしてチラッと見ようかな
TRMが終われば移動して
キッズ大会もある
それが終われば、三連休の締めにナイターでスクール
明日も、濃い。
今は21:30
とりあえず、もう寝よう????笑
気になって、ずっとLIVE配信を追いかけたU12市長杯は、最終的に3位
優勝を目指していただろうから、どう伝えていいかは分からないけど、本当によくやったと思う
精一杯戦って
全試合、全員が試合に出て
皆で責任感を持ってプレーした結果
ちゃんと成長した姿は、一人一人の親にも伝わったんじゃないかな
写真を見たけど、皆良い顔してた
PK負けは悔しいと思う
それも含めて、これからのサッカー人生の糧にしてほしい
決勝にいくだろう
U12の試合見たい
て事で、平和台に向かう準備万端ではあったってのは、裏話
現地にいなかった人の中で、あのPK戦を誰よりも緊張感持って見ていた自信がある
ただ、何度も言うが、本当にNICEゲームだった
まだ試合はあるから、最後までこの仲間との時間を楽しむのみだな
また明日、それぞれの場所で頑張りましょう
ではまた????