U8 交流戦 南馬場緑地グラウンド
2024/10/12 17:36
岩出市サッカースポーツ少年団
本日は南馬場緑地グラウンドにてU8交流戦に参加しました。
会場準備してくださったデポルターレさんの関係者の皆様ありがとうございました![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
対戦してくださったデポルターレ、小山田、バレンティアの皆様ありがとうございました![ニヤリ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/003.png)
天候もよく、暑さもマシになりサッカーがやりやすい季節になりしっかり走ってほしいと思います
本日は二年10人で参加しました
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
本日のテーマは
守備面ではゴールを守るのはもちろんですが、ボールに対して待ってるのではなくパスカット、インターセプトを狙ってプレーする!(狙うが裏をとられない)
攻撃面ではゴールを奪う!
その為にパス、ドリブル、シュートの判断をする。
一つしか出来ないではなく、判断してプレーする事を意識してもらいました
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
気になる結果は!!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241012/17/iwadesss/2d/15/j/o1080081015496971078.jpg)
10分ハーフで人数は調整して行いました
![チュー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/008.png)
VS小山田さん 8人制
4-1勝ち
前半から良いペースでプレーでき8人制でもコートをバランスよく使え展開も出来ました。
展開するがパススピードが遅い、広がりが少いなどでチャンスを作るもゴールにならない場面もありました。
パススピード、広がりはこれからの課題です。
VSデポルターレさん 6人制
6-0勝ち
前半後半共にボールを持つ時間が多くなりゴール前でのチャンスを多く作れました。
ゴールの量以上のチャンスはありましたが
![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/014.png)
VSバレンティアさん 6人制
1-0勝ち
前半はハーフコートで試合したのですが、、、シュートが枠にいかず、ラストのところで焦ってしまい良い判断が出来てない部分が目立ちました。なんとか一点とり!
後半は守備的になりましたがでチャレンジがしっかりできておりチャレカバで無失点!
予定の交流戦は三連勝でおわれました
![ニヤリ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/003.png)
さらに失点も1で崩されたのではなかったものの寄せ、カバーの遅さがあり少しの意識で修正できる部分です。
全員がボールに対してチャレンジできており成長を見せてくれました。
また個人課題もあり、しっかりボールを蹴る事ができれば得点、ボールを動かすプレーができていればチャンス、トラップが上手くいけばなど、練習から取り組めば伸びる部分が多く常に練習から意識して取り組みましょう
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
交流戦終了後には
小山田さんと6人制10分ハーフを一本
バレンティアさんと6人制10分ハーフを三本と8人制で10分一本のトレマを行っていただきました
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
沢山対戦してくださりありがとうございました
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
詳細結果は記録していませんが無失点で全て勝利出来ました
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
沢山試合をしていっぱい走ったのでたのでラストはストレッチ!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241012/17/iwadesss/96/8c/j/o1080081015496971084.jpg)
全員よく頑張りました。
強いから勝つのではなく、選手全員が意識して取り組み頑張るチームが勝つチームになります。
そしてボールを持ってる選手が頑張るのは当たり前ですが、持っていない選手がパスを要求する、準備する事がとても大切です。
ボールを持ってる選手の選択肢を増やして上げること!
については練習から選手全員で意識していきましょう
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
保護者の皆様本日も応援ありがとうございました。
明日も午後からゲームがあり大変ですが、成長を見れる機会として楽しんで下さい
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)