チームブログ情報

久々の大敗

2024/05/17 23:44
SFC梅坪台

GW明けの月曜日になんか喉の左部分が痛いなと思っていたら翌日には喉全体に痛みと倦怠感が、、翌日からは咳と鼻水が止まらない(>_<)

体調は回復に向かっていますがいまだに咳と鼻水がなくならず…。こんなに長引いてるのは初めてかも、、、

小学生のころに肺炎を経験していますが風邪かなと思っていたのをほっておいてプールの授業とか参加していたのですが、さすがに唇が真っ青になってやばくねぇか。ってことになり、、あの時はほんとに咳をするたびに胸が痛くてという記憶ですが今回は単純に咳と永遠に出続けるんじゃないかという鼻水が(x。x)

 

先週は豊田市低学年交流試合が行われました。

参加チーム数の関係で梅坪浄水運動広場も会場提供しての開催となりました。2,3年生チームの参加でしたが、勝ち越すことはできずなかなか厳しい内容だったようです。

まだまだ連携してボールを運ぶのはできなくて、一人でボールを運ぶプレーになるためなかなかゴールまでたどり着くのは難しいかな。ただ、この年代ではボールを持つことを怖がらずに一人で持って行くくらいの形でもよいかなとは思います。ボールを持てると次の工夫でどうしたらもう少し楽にゴール前まで運べるかを考えてパスを覚えてくるのかなと。

 

隣のコートでは5,6年生が名古屋SSさんとのトレーニングマッチを行いました。

6年生は20分ハーフを2試合、15分ハーフを1試合行いましたがトータルで5-12での敗戦。力の差をまざまざと見せつけられる形となりました。

相手の選手たちの方がプレー的にもメンタル的にも大人でしたね。チームとしての狙いを表現しようとするこだわりを感じられました。我々は狙ったことをやり切れず逃げのプレーに走ったり、自分勝手なプレーで連動性を欠いてゲームが作れない状況ばかり。そういう弱さが露呈してメンタル面の未熟さが浮き彫りになった経験でした。

お相手をいただいた名古屋SSさんには感謝ですm(__)m

 

日曜日は5年生の西三河リーグが行われました。

初戦の安城北部戦は、決める時に決めないと勝ちはつかめない。というのをまさに体現するような展開でした。

立ち上がりに2本3本と決定機を作り出すもののフィニッシュが悪く無得点。あれよあれよとゲームの流れは相手に傾き結果的には0-2での敗戦。

チームの形云々ではなく個々のプレーの質というか判断の面で流れを悪くしていってしまった感がありますね。ミスの仕方が悪いというか、敵が見えていないから周りで見ているとなんでそんなパスするのとか、そっちに行くの?っていうミスが多く流れを持って行かれてしまいましたね(x_x)

負けた時こそ良い経験だと思えるかどうかが成長のカギですね。

 

仕事終わりは相変わらずテレビは占領されているため、タブレット生活なんですが、ユーチューブみてるとラーメン屋さんに密着するチャンネルがあってそれを夕食のお供に見たりするのですが、店主の丁寧な仕事が好感をもてるなぁ~。と思いながら動画を見終えると、な、な、なんと瀬戸市のラーメン屋さんじゃないですか!?全然気が付かなかった。しかも調べてみると会社帰りにいけないとこじゃないし!!

体調もすぐれなかったし体力をつけるためにはネギラーメンですよね!ってことで早速週末に行ってきました。

▼ネギチャーシュー大盛+ネギ丼

風邪気味の時にはネギを首に巻いて寝ると良い。って言いますし体の中に入れればもっと利くかなと。

ネギ丼はおいしかったけど、ライスが一杯無料だったので、ラーメンのねぎを使ってオリジナルネギ丼を作ればよかったかも(^^;

結果的にはまだ咳と鼻水が止まらないためネギが利いたとはならなかったもののパワーは出そうなネギィ感でした。

癖になる味でほんとは今日も会社帰りに行こうかなと思ったのですが、家から唐揚げをたくさんもらったので食べていいよ。って連絡がきたので大人しく帰りました。

この判断が吉と出るか凶と出るかは明日の体調次第っすね~

>

主催イベント

トップページへページの先頭へ

(C) 2015-2019 全国ジュニアサッカー応援団