チームブログ情報

15歳のサッカー少年が厳しい戦いを制す!〜U15県一部リーグ〜

2024/10/07 17:03
名古屋FC EAST

9月末から10月は後期リーグのシーズン真っ只中です。


今週も先週に続いて土日で公式戦を3試合アセアセ


流石に疲弊しております。。


ブログも更新できておらず、溜まっております。。


さて、今回はU15県リーグのレポートを書きます。



後期リーグが開幕した9月の2連戦は連敗スタート。


しかし、驚きはありません‼️


前期リーグは予想以上に勝ち点を取ることができた。


後期リーグの2巡目は相手もしっかりと我々を知った上で戦ってくる。


だからこそ、自分たちのベースアップが課題となる。


そんなことを伝えて臨んだ先週のDIVINE戦は見事に1-0で勝利!


前期に続いて、戦略的に戦うことができた。


戦略的とは、相手が嫌がるプレーを選択すること。


そして、私が常々伝えている【直向きに】プレーする姿が戻ってきたように感じた。


今週の相手は愛知FCサウスさん


前期リーグでは辛酸を舐めた相手


相手の能力の高い選手に手を焼いた印象。


そして、2巡目の戦いはどう止めるのかがこのゲームのひとつのポイント。


さぁ試合の入りはどうか?



CBコンビがフワッとしている。


案の定、そこからやられて先制点を許す。。


0-1


ただ、時間帯が早いことで落ち着いてプレーはできていた。


「戦略的に戦う」


この試合ではどうか?


前半の入りから相手の得意な土俵でプレーしている。


途中でfumaがピッチ内で伝える


「相手の得意なプレーばかりになっているよ」


私が伝える前に気づいた。


ボール保持を基点にする戦い方にシフトする


CBのdaikiを基点に前進ルートを探っていく


彼からの長短のパスがビルドアップの基点にこの試合はなる。


徐々に相手のウィークポイント

サイドを基点にしながら前進ルートが開通してきた。


そのチャンスから得たCKをruta


こぼれ球をボレーで押し込んだ!!


1-1


これで流れを引き寄せた。


この試合の戦略を理解した選手たちは躍動していく。


2点目はトレーニングで再三練習したカタチ。


左サイドkawashiからのグラウンダークロス


中央に走り込んだkanataがドンピシャで押し込む


2-1


前半で見事にひっくり返した。


ハーフタイムは戦略の確認


どうビルドアップルートを作るのか?!


頭の中を擦り合わせる。


そして、CBコンビにも発破をかけた!


「君たちがシャットアウトするしかないのだ」


メンタリティに働きかける。



後半の入り、サイドを基点にしながら開いてきた中央へ。


前半で布石を打っている分、今度は中央が開けてくる。


エースfumaがしっかりと決め切る!


3-1


ここで相手も戦略を変えてくる


能力の高いポイント選手を前線に残す。



その選手に右サイドを突破され、単独でニアにゴラッソを決められる。


完全に能力で破られた。


相手ながらこれはすごいプレーだった。


その前にスライでボールの出所を止められなかったことが一番悔やまれる。


2-3


最後は相手もパワーを使ってくる。


対応する為にこちらも戦略を変える。


残り10分、yousukeを投入し守備の厚みを作る


相手のポイントプレイヤーをしっかりと管理する


その上で攻撃の手も緩めない。


途中突入のsenaの突破力をストロングにする。



最後まで粘り強く戦い、勝ち点3をゲット!


2試合連続、1点差の厳しい戦いを制すことができた。


直向きに、戦略的に、


自分たちの戦い方をようやく思い出してきた。


最近のトレーニングを見ていても、県リーグ組のパフォーマンスが良い!


東海リーグ組との紅白戦でも勝てるようになってきた。


「個」が育ってきた。


毎年、この時期になると紅白戦で県リーグ組が東海リーグ組を倒すことが増える。


そして、県リーグ組から東海メンバーに入ってスタメンを取る。


今年も良い競争が増えてきたと感じる。


誰にでもチャンスは巡ってくる。


いつの時代も現状に満足せず、自分を日々磨いていける人間がそのチャンスをつかむのだ。


【自立】と【自律】


今回の試合でも出場できなかった選手は悔しさを感じている。


また今週のトレーニングで変化する選手を観察する。


我々スタッフも含めてまだまだ、全員で成長していきたい。




【高円宮杯JFA- U15サッカーリーグ愛知2024】

1部リーグ第14節

10月6日@小牧PA

vs愛知FCサウス

前半2-1

後半1-1

total 3-2

>

主催イベント

トップページへページの先頭へ

(C) 2015-2019 全国ジュニアサッカー応援団