2024/01/04
新年のご挨拶
今週は火曜、水曜とU15は高校生とトレーニングマッチを行いました
火曜は1stが中京大中京さん
水曜は2ndが至学館さんに胸を借りました。
中京大中京にも至学館にもOBが沢山お世話になっています。
会場に行くと、OBがズラリと挨拶に来てくれる。
そこで、サッカーの近況を聞いたり、大学進学の話を聞いたり卒団しても彼らとコミュニケーションを取ることを大切にしている。
また、コーチ、監督からもOB選手一人ひとりの評価を聞き、時には本人に伝えたり、現役生へのフィードバックにしている。
試合に出場している=活躍している
ではなく、組織、チームにとって必要とされる人材になっているかどうか?
高校生になれば「社会」にグッと近くなる。
18歳でもう成人になる。
大人になることを意識しなくてはいけない。
2年生で既に副キャプテンに任命されている選手もいた。
それぞれの立場で、皆んなしっかりと活躍しているようで安心した。
さて、試合の方は高校生の強度や賢さが勉強になった。
vs中京大中京
①2-0
②0-2
③2-0
1本目は攻撃において主導権が取れた。
相手システムの急所を意図的に突くことができた。
しかし、ビルドアップのルート認知においてはCBの分析力が低かった。
相手の守備戦術に対してフリーマンは相手ごとに変わる。
カタチではなく、認知、分析の思考が大切。
daiki、seima、そしてGKのhajiにはこの能力を高めて欲しい。
思考力がある彼らならできるはず。
ここは伸びしろだ。
2本目は中京大中京の選手たちにしっかりと分析されてスコアはタイに戻される。
県内でも有数の新学校になった秀才軍団の賢さはさすがだなと。
OBのユウノスケにもきっちり1点取られた。
3本目は2本目の不甲斐なさとこのゲームの価値を忘れているので選手たちに喝を入れた。
高校生からしたら我々中学生と試合することに意味は無い。
それでも胸を貸してくれることへの感謝を簡単に忘れてしまうのでそこら辺は厳しく伝える。
再び集中した(笑)
3本目は2本目分を取り返した。
相手の分析をさらに分析し、対応を変える。
特に守備戦術の幅を広げる。
少しは理解してプレーできたかな?
至学館戦は土砂降りの中での試合☔️
高校生との賢さに差が顕著に現れた。
vs至学館
①0-2
②1-1
③1-1
ピッチ上は雨で水溜りが何箇所も浮かび上がる。
「やっちゃいけないプレー」と「やるべきプレー」
試合前に選手に確認をした。
が、、、「やっちゃいけないプレー」を連発する、、、
高校生は当たり前に「やるべきプレー」の選択
1本目はそれが、スコアの差に現れた。
ほとんど敵陣へ進むことができず、シュートを打つこともできない。
2本目
分かっているが身体が習慣になっていない。
少し順応し出す。
3本目
ようやく順応し、随所にプレーの精度が高くなった。
高校生はさすが。
このピッチに慣れているのだろう。
あとは、経験したことをしっかりと実行に移す力が高い。
我々にとってはとてもありがたい環境での試合となり学びが多かった。
これ、忘れないように。
とにかく、高校生から学んだ2日間。
我々も彼ら高校生のように、対戦チームに学びや刺激を与えられる選手、チームになりたいね。
今週末も公式戦。
今回の経験をしっかりと活かしていきましょう
*至学館OBは撮り忘れました。ごめん????