チームブログ情報

カーニバル予選 Bチーム
2024-07-09 17:10:00
大治サッカースポーツ少年団
カーニバル予選Bチームは1分1負のスタートになりました。第一試合は入りが悪く2失点。このままずるずる行くかなと思ったのですが高〇コーチの選手変更がはまって前半1点返して折り返しました。何度もチャンスは作っていたのでもしかしたらと思っていましたが頑張る選手のところにボールは集まり、2得点で逆転。何とかこのままでとの願いはかなわずラスト1プレーで失点し引き分けとなりました。2試合目もそれなり戦えましたが0-1の惜敗でした。どちらも盛り上がったナイスゲームでした。欲を言えばどちらも勝つチャンスがありましたが勝つということはそんなに簡単ではないということです。失点して凹み、得点して喜び、逆転して勝てる気持ちになりでも、追いつかれ。試合中にたくさんの感情が沸いたと思います。そして終わった後、勝てなくて悔しいという気持ちと勝ちたかったという気持ちがきっとあったと思います。もちろん勝てれば最高の成功体験となりました。そこは本当に残念ですが充実感を感じたと思います。何より、楽しかったと思います。大会参加に僕はAチームだからBチームだからという気持ちはまったくありません。どちらも選手は勝利を目指し全力でプレーするべきです。ただ、いつも言いますが僕はどっちでもいいです。少なくとも選手よりコーチが勝ちたいと思ってはいけない。それでは勝ちだけこだわってしまいます。僕らコーチがすることは選手が力を発揮できるポジションを探し、選手の得意な部分を最大限リスペクトする。そして、応援する。サッカーをするのはコーチではなく選手ですから。この日の試合は取って、取られて、攻めて、守っての場面がたくさんありました。単純に面白かったです。何より選手は今ある力を出してくれたと感じました。ですからストレスなく見ることができ、応援できました。この2試合で戦える、やれるという気持ちが芽生えたはずです。事実、互角に戦えました。これが自信です。今週、残り2試合あります。やれない相手ではありません。自力での上位トーナメント進出の可能性は残っています。みんなにとって勝つことはさらなる自信につながります。そういう部分で僕は勝ってほしいとは思います。勝てばもっともっと自信がつきます。そうすればもっともっとサッカーを頑張ろうと思うはず。こういう成功体験からのスパイラルが続けば絶対に成長します。いやぁ~コーチということを忘れて純粋に盛りあがってしまいました(笑)
参加型コンテンツ
PAGETOP