チームブログ情報

14歳のサッカー少年が強化週間で2024年を締め括る①
2024-12-29 09:40:42
名古屋FC EAST

12/22〜27までの年末の活動を振り返りますサッカー


12/22は日帰りで浜松まで遠征に行ってきました。


前週のオリエンテーション合宿に続いて遠征


遠征では、普段見えないところが沢山見えるのが醍醐味。


テーマは【発信力を上げる】


1週間前のことを忘れずに意識できているか?

または、更に意識を高めて行動を変えようとしているか?


オフザピッチの行動からそれらが見えてきます。


全体的な評価はまあそれなりにといったところ。


ちょっとずつ、変わってきている選手はチラホラと見えました。


試合はHonda FCさんと対戦させていただきました。



内容はボールは持てるようになってきた。

相手の前からのプレッシングも少しずつ、みんなで外せるようになってきた。


が、決定機で決めることができないので、ビルドアップミスがそのうち現れ失点する。。


0-1での敗戦ばかりが続いた。


「目的」と「手段」


今は、少し「手段」に敢えて針を振っている。


ミスが出た時に「目的」とのブレを指摘する。

そんな現象がしっかりと出た、ありがたい強化マッチとなった。




12/24は愛知FCさん主催のフェスティバルに参加。


4チームの大会形式なので、全員で優勝を勝ち取ろう!という目標を設定する。


ただし、何がなんでもではなく、しっかりと内容にこだわることを目的にした。


慣れないシステムで挑んだ初戦。

前半はやはり効果的な攻撃ができず、、、



「相手を見てサッカーをする」


という基本的な思考がまだまだ無い。


局面の1対1、2対2くらいがせいぜいで全体を俯瞰で観れる選手、または思考が無い。


いわゆるサッカーIQと言われる部分。


相手の守備強度も高いため、ショートカウンターの餌食になりまくった。


ハーフタイムはどこを基点に、誰とどのように前進する?


これを気づける選手がいないのがこの学年の現状の弱み。


「気づき」→「発信」→「共有」


このサイクルでピッチ上を回して欲しい。


今のU15は最終的にピッチ上の監督が何人も出現した。


この学年では誰がそうなるのか?楽しみでもある。


試合の方は後半に得点を重ね、3-1で勝利。


決勝進出。


決勝戦は

三重サッカーアカデミーさん


フィジカルが高そう。

初戦でヴェルディを倒し力がありそうな相手。


前半、攻撃が覚醒する。



通常システムからの可変をテーマに挑んだ戦略が面白いようにハマった。


見ていて面白いフィニッシュシーンが増えた。

少しずつ仲間と一緒にプレーする意味がわかってきたかな?


ikumaの4ゴールで前半圧倒した。

4-0


後半、メンバーを変えても攻撃姿勢を緩めず。


ビルドアップが意図的になり

GKとの1対1の場面が増えるようになった。


冷静にyumaが決める。


後半のスコアは2-2


目標である全員出場で優勝????



攻撃の目指すカタチを全員で体現できた貴重なフェスティバルとなった。


前半戦のレポートはここで終了。

12/25〜以降のレポートは第二弾で書きたいと思いますニコニコ



↓↓

ジュニアユース年代で必要とされるサッカーIQを高めたい12歳の選手、ぜひご参加ください♪


星2025 EASTフットボールアカデミーセレクションサッカー

来年度4月からスタートするEASTフットボールアカデミーのセレクション日程が決まりましたキラキラ


沢山のご応募お待ちしておりますニコニコ


①2/10 (月)17:00〜18:15

②2/17(月)17:00〜18:15

③3/10 (月)17:00〜18:15

④3/17 (月)17:00〜18:15

@愛知フットサルクラブ(バンフ長久手)


上記4回のセレクションを行いますサッカー


対象:新6年生

募集人数:各日程10名

*定員になり次第締め切らせていただきます。お早めに申込みください。


お申込みフォームはコチラ

↓↓

参加型コンテンツ
PAGETOP