2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
本日は高校の指導者の方と話をした時のこぼれ話です。
私立推薦試験が終わり、無事合格した中学3年生は高校のトレーニングに一足早く参加させて貰います。
参加した際、選手からのフィードバックと指導者からのフィードバックを貰います。
選手からのフィードバックは、
「フィジカルが強くて、、」
「走りが、、、」
など、足りなかった要素を報告してくれます。
一方、指導者からは
「やっぱりできますね〜」という評価をいただく。
この、「できますね〜」を紐解いていくと、順応するという意味に置き換えられます。
高校生のトレーニングに入れた時に、「すぐに一緒にプレーができる」と言われることが多いです。
私の良い選手と評価するひとつの指針があります。
「誰とでもサッカーができる力」
初めてサッカーをする選手ともパッと入ってすぐにプレーを合わせることができる力。
①情報を正確に把握できる
周りを認知する習慣がある為、相手の動き、味方の動き、空いているスペースを把握することができる。
把握することができれば、自分に余裕がある為プレーの成功は増える。
②サッカーIQが高い
認知→情報を正確に捉えることができる為、次のプレーの予測が高い。
いわゆる頭の回転が速い選手。
こういう選手はフィジカルスピードがなくても私は速い選手だと思う。
また、味方が助かるようにサポートやスペースを空ける動きができ、気の利いたプレーができる。
日頃からのトレーニングの積み重ねです。
特に指導者が何を要求しているか?
指導者の認知力も試されます。
選手に良い習慣を身につけさせるのが指導者の一番の役割。
この習慣が身につけば、あとはサッカーがどんどん上手くなっていきます。
目に見える部分の指摘、改善ももちろん大切ですが、目に見えない部分。
ここへの働きかけが選手の意識、思考を変えていく。
これは本当に早ければ早いほど良い習慣が身についていきます。
13歳からでは正直遅い。
試合に勝つ負けるも大切ですが、上手くなる、賢くなる。
サッカーを理解する。
その先でも活躍する為に12歳までに身につけたい要素です。
↓↓
ジュニアユース年代で必要とされるサッカーIQを高めたい12歳の選手、ぜひご参加ください♪
2025 EASTフットボールアカデミーセレクション
来年度4月からスタートするEASTフットボールアカデミーのセレクション日程が決まりました
既に沢山のご応募を頂いております。
日程によっては定員まで残りわずかとなっています。
①2/10 (月)17:00〜18:15
*満員御礼 定員に達しました
②2/17(月)17:00〜18:15
*満員御礼 定員に達しました
③3/10 (月)17:00〜18:15
*締切間近 定員まで残り3
④3/17 (月)17:00〜18:15
*締切間近 定員まで残り1
@愛知フットサルクラブ(バンフ長久手)
上記4回のセレクションを行います
対象:新6年生
募集人数:各日程10名
*定員になり次第締め切らせていただきます。お早めに申込みください。
お申込みはコチラから
↓↓