2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
火曜日での同朋での練習でもそんな話になったし、今日もスタッフとそんな話になった。
主体性を育むなんてことが盛んに言われる中で、それを軸に育てようとすることは、ものすごく教育者側にセンスがいることで、必要な要素やタイミングを見極められないと、ただ逃げ続けるだけの子になったり、勘違いしているような子になったりする可能性もある。
そもそも自由を扱うには器がいるし、自分を律しないといけないし、自分にとっての軸となるものがないなら本当に何をやってるのかわからなくなる。
で、これは僕の経験測だけど、その子の個性というものは、やはり環境によって死んでいくものもたくさんあるわけで、ただ死んでいっても生きられるように導いてあげることが最低限の回りの役目のように思う。
もちろん個性全面を出しながら社会にも認められるような人材も育つとは思うが、それは奇跡に近い話だと思うので、本来のやり方はやはり躾があったり、選択肢を与えたり、自分の価値観で怒ったりしてしまうことの方がよっぽど望ましいのかなぁと思う。
自由とは与えられるものではなくて、本来感じるものだと思う。
CLUB CRECER de SONHO
クラブ クレセール デソーニョ