チームブログ情報

海部地区選手権
2025-02-20 19:02:00
大治サッカースポーツ少年団
選手権は0-2で敗戦となりました。6年生になった時に少しでも差を縮めようと言ってきました。こちらが勝手に目標としてきたチームとの対戦。低学年のころから何度も試合をし、何度も惨敗してきました。相手チームの方とのメールのやり取りでまさに試合ですねと。試合=「試し合う」結果、差は縮まっていたと思います。こちらは今持っている力を出し切ってくれたと僕は見えました。それでも勝てませんでした。これが実力です。低学年の頃からかなり、とても厳しい言葉を僕から受けた学年です。あまり褒めた記憶がありません。それほど厳しく接してきた学年。叱る僕に対し、広い心でずっと対応してくれた大〇コーチの存在がこの学年の成長に大きく寄与したのは間違いありません。選手権のベンチでは自分の為でなく、大〇コーチの為に頑張れと話してきました。そしてずっと見守り応援してくれたお父さん、お母さんの為に頑張れ、頑張っている姿を見せろと。自分の為に頑張るより他人の為の方が頑張れると僕は思っています。利他の精神です。ずっと課題だった試合の入り方はバッチリ。強度を持って戦えていました。この学年で一番の試合を見せてくれました。成長を実感できました。熱量を感じ、感動しました。低学年のころの彼らから想像できない成長でした。やっているサッカーは相手の方が素晴らしかった。でも、うちはうちです。あの試合の感じがチームカラーです。そのチームカラーはベンチのコーチにもありました。5人のコーチがミスを責めることなく、大きな声で励まし背中を押していました。最高にうるさいベンチ(笑)でも、愛情いっぱいのベンチ。熱いベンチでした。僕は選手はもちろんですが親御さんに何より納得してほしいと思っています。大治SSSでサッカーをやってよかったと最後に思ってほしいと。それは勝つという結果ではなく、一生懸命プレーする選手の姿を見せることだと。そういう意味で最後の最後に最高に熱い試合を見せてくれたと思っています。納得してくれたと思っています・・・さて公式戦はすべて終わりました。でも、みんなとサッカーの関りはまだ始まったばかりです。すぐに次のステージが待っています。その為に3月いっぱいトレーニングを続けます。最後まで蹴りまくりますよ。
参加型コンテンツ
PAGETOP