◾補食は「補なうための食べもの」です
グランドに訪問し食事と補食をみさせてもらうと
お弁当以外に、しっかり補食を持参してくる選手ばかりです
その日の練習内容や、自分の出場時間などを想像して
食べやすいなと思うものを各自考えて持ってきている様子に
食への関心の深さと、親さんのご協力に毎回本当に感謝しいたます
2月は一年を通して一番寒い季節
授業で疲れ、寒い中の下校でも疲れ、そこにさらに寒い中でのサッカーの練習を重ねます
ケガをしないためにも
限られた時間での練習をより有意義に過ごすためにも
練習前には、食事もしくは補食をしっかり摂ってから来るようにお伝えしています
朝も寒く、起きにくい気持ちもとてもよくわかりますし
練習してからの宿題で、寝るのが遅くなるのもわかります
レバンテのみんなも大人に負けないくらい忙しいです!
朝食が一番少食になっていませんか?
朝起きるのに時間がかかる・寝坊をすると
朝ごはんにかける時間がなくなり、少食や欠食になります
1回の食事で食べられる量はある程度決まってくるので
3食のうち1回でも欠食・少食となると
1日のトータルエネルギーや栄養素が不足してしまいます
小中学生とはいえ、ハード練習しているレバンテです
消費するエネルギーや栄養素とても多いので
成長のためにも、しっかり3食摂るように!そんな職種間を身につけるように!
朝:昼:夜=3:3:4
くらいの割合を目安にしましょう
寝ている間もエネルギーは消耗している
寝ている時間=回復
ではあるのですが
6~8時間続けて眠っているので、朝にはすっかりエネルギーや栄養素を使い切っています
朝食は、午前中のパフォーマンスを担う重要な栄養補給のタイミング!
毎日朝食を食べている子の方が
運動においても、学力においてもよい成績を収めています
補食は補うためのもの
基本は3食!
ここを忘れてはいけません
ゼリーやドリンク、スポーツバーなど
おやつのような補食に子供たちはわくわくしますが
いろいろ食べすぎて、帰ってからの食事が摂れなくなるような食べ方では本末転倒
次の食事までのつなぎ
というつもりで補食は捉えましょう
基本は3食
ですよ
保護者のみなさま
選手たちの食でのサポート、いつもありがとうございます
2月になって大寒波が長期で居座り
練習着など、乾きにくい日ばかりで大変ですよね…
仕事に送迎と、運転も気を遣うことと思います
練習に励む選手たちも、もうすぐ学年が一つ上がります
「自分のペース」が
食事も含めてつかめているといいなと願います
今後ともよろしくお願いいたします。
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士 森映子