こんばんは!
今日のメニュー
朝
倒立
リフティング
ブリッジ
ローリング
ヘディング
4対1
3対1
4対2
7対5
午後
倒立
リフティング
ブリッジ
ローリング
ヘディング
4対1
3対1
4対2
7対5
半面ゲーム
私は帝京長岡高校女子サッカー部に入り、もうすぐ1年が経ちます。
入学当時よりは声を出すようになってプレーも技術も良くなってきてるけど、まだ自分に甘いなと思いました。
「返事・伝達くらいやって」
これは入学してからずっと言われ続けてきたことです。
2年生が修学旅行の間、1年生だけの練習がありました。それから普段自分から声を発信しない人も出すようになって、2年生と合流してからもできていて今はすごく雰囲気がいいと思います。
最近、返事・伝達ができている人の数や声の量は増えてはきましたが、私も含めて全員はできていないのが現実で私たちの弱いところだと思います。
上手くいってる時は自然と声もでて雰囲気も良くなります。上手くいってない時にどれだけ声出せるか。
もっとひとりひとりが思ったこと・感じたことを言っていくべきだと思います。
私は今センターバックをしていて、1番後ろにいて全体が見えるポジションです。
全体を見て冷静かつ的確な判断をすることが求められます。
上手くいってる時は声も出せて堂々とプレーできているけど、自分のプレーか上手くいかない時、負けている時などすぐに黙り込んで、焦ってしまうとこが今の私の課題です。
上手くいかない時に声を出してチームを引っ張って行けるくらいの選手になって、自信もってプレーできるようにしていきたいです。
今のチームの雰囲気は勝ち上がっていた頃のチームの雰囲気に似ていると言われます。
それを続けて行けたらいいなと思います。
普段からひとりひとりが思ったことをチームの中で言い合って、言い合える関係性をとって強いチームにしていきましょう。
もうすぐ新入生が入ってきます。
レベルの基準を上げて、質高く練習していきましょう。
インフルエンザが増えてきています。手洗い・うがいをして感染対策していきましょう。
1年 榊原 千夏