こんばんは。
今日のメニュー
フリー
原理原則。松野先生はよくこの言葉を私たちに伝えてくれます。
サッカーも世の中もすべてが原理原則で成り立っています。その原理原則は覆すことができません。
でも、今の私はできないことなどから逃げてしまって原理原則を理解していても表現することができてないです。
良い攻撃をするためには良い守備が必要です。
昨日、松野先生がボールを中心に動いて守備でいい立ち位置をとっていたらいい攻撃ができる。逆も同じでいい距離感で攻撃ができていたら奪われてもすぐに回収することができると仰ってました。
一つ一つの動きが全部次のプレーに繋がっている。好きで得意である攻撃的な私のプレーを生かすには、守備をもっとやらないといけないと思いました。
また、昔見た長谷川唯選手のあるインタビューで、意識していることを聞かれると守備を楽しむことと答えていました。
松野先生のお話を聞き、この長谷川唯選手のインタビューの意味が少しわかった気がします。
原理原則を理解して表現する。
いい攻撃をするためにももっと守備にこだわって、日々のトレーニングから今までより早くスタートをきることや、あと1m、2mでも距離を縮めることを意識していきます。
そして、自分のストロングポイントを存分に出せるようにします。
またチームで決めている返事伝達が、疎かになってきたと思います。私たちで決めたチームのことを人任せにせず全員でまた徹底してやっていきましょう!
テストが近づいて来てます。体調に気をつけながら勉強と部活動の両立がんばっていきましょう!!
1年 大鳥 彩