![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x10000:format=jpg/path/s7ed974f7f667e7eb/image/ibd230239ce698b05/version/1638845070/image.jpg)
2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
昨日に引き続き、5年生の深北カップに参加してきました。
昨日学んだことを今日も発揮出来るか。
成長への糧としていきたいですね!
@深北緑地球技広場
午前は、1st大会の残り2試合、FC香里さんとKSCくずはさんとの対戦です。
昨日の課題は、
・ボールを受ける時の位置(間)
・観るということ(姿勢、ボールの置き方、運び方)
・出したら動く、数的優位を作るために(連動)
・縦関係を構築する
・要求する
でした。
昨日の課題をテーマに挑んでもらいました。
今日も欠席者が多く10人だけの参加となりましたが、ピンチをチャンスに変えて頑張ってほしいと思います????
初戦はFC香里さん。
しっかりと声が出ており、非常に良い雰囲気でプレーが出来ていました!
ですが、奪ったボールをどこかわちゃわちゃしてしまうシーンが多かったですね。
見えていないから雑なプレーになってしまう。
ミスを恐れるから逃げのプレーになってしまう。
いかに自分に矢印を向けれるかが今日のポイントになりそうです。
2試合目はKSCくずはさん。
先程の試合とは違って、しっかりと自分に矢印を向け、挑戦する選手が増えました!
挑戦すると当然ミスも起こります。
けれど、そのミスをチームでカバーし合える状況になっていましたね!
前半、シャドーのカンタがゴール前に進入!
一度は防がれましたが、こぼれたところを左足を振り抜きゴール!
しかし直後、ゴールキックからまさかのインターセプトをされてしまい失点。
ネガティブな発想しか出来ていなかったのが原因でしたね。
午後からは2nd大会。
FC香里さんとの試合では、前半、ルイが見事なインターセプトから左足を振り抜きゴール!
ですが後半、相手キーパーのパントキック一本に裏を取られてしまい失点。
いくら良い攻撃が増えてきたとしても、一人一人の守備が甘くては良くはないですね。
もっともっと守備も強度を上げていくしかありませんね????
最終戦はKSCくずはさん!
立ち上がりにファールをしてしまいPKを献上。
今日は少ない人数で20分ハーフ4試合目ということもあり、心身ともに疲れていたと思います。
が、最後まで本当にやり切ってくれました!
結果は一勝も出来ずでしたが、勝敗以上の価値のある試合をたくさんしてくれました!
☆深北カップU-11 2日目
1st大会
vs FC香里●0-3
vs KSCくずは△1-1
(得点者:カンタ)
2nd大会
vs FC香里△1-1
(得点者:ルイ)
vs KSCくずは●0-3
☆2日間のMVP
タクミ(本当によく声を出してくれます!チームを良い方向へ向けてくれる力強い声掛けは本当に素晴らしかったです????)
シュン(圧巻の個の力を見せてくれました。まだまだ納得はしていないからこそ、今後の成長が本当に楽しみです!)
アキト(ボールの持ち方が変わりましたね????相手の矢印に反応出来るようになってきました!)
〜総評〜
2日目に参加してきましたが、まさかの参加人数が10人。
10人で20分ハーフ4試合と、今日参加したメンバーは本当に修行でしたね????
ですが、得たものは大きかったです!
結果は両大会ともに最下位となってはしまいましたが、今やろうとしているサッカーは本当に素晴らしく、後一歩というところまで来ています!
一人一人がやろうとしている、要求していることのレベルが上がったからこそ、技術力不足が明確になりましたね。
自分たちの思い通りにならないことに対して葛藤があったと思います。
この経験をしたからこそ、悔しさがあるからこそ成長があると思います????
確実にレベルアップに向かっているので、しっかりとトレーニングから要求し合える環境を作っていってほしいです。
この2日間で、良いチャレンジが増え、確実に成長の糧としてくれています!
しっかりと自分に矢印を向け、これからの活躍に期待しています????
深北緑地パートナーズの皆様、大会関係者の皆様、対戦相手の皆様、保護者の皆様、2日間ありがとうございました!
(担当:鬼頭)