みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

☆トレーニングマッチU-10
2024-03-03 18:18:00
FC CANVAS

朝の5年生に引き続き、4年生もAVANTI茨木さんにお世話になりました!


@万博記念公園総合スポーツ広場



アバンティ茨木さんに加え、山田くらぶさんとも対戦。


こうやって強豪チームに鍛えて頂けることは本当にありがたい????



1stと2ndに分かれて試合を行いました!





◎CANVAS 1st


vs山田くらぶ


初戦、開始早々から4年生の良いところが存分に発揮されていましたね!


前からの強度の高いハイプレスで追い込みをかけていき、パスを出させて次を狙うことが出来ていました!


すると、アオイのハイプレスから狙っていたヨウクがインターセプト!


これをアオイとスイッチの形で入れ替わり、アオイが決めて先制!


更に同じような形から、今度はボランチへの縦パスを狙っていたリョウが奪い切り追加点!


ですが、そこから徐々に相手ペースに。


その原因はプレスの強度ですね。


最初から飛ばし過ぎていたからか、明らかにプレスが弱くなって、サイドチェンジをされたい放題になってしまいました。


すると、コーナーキックのこぼれ球に寄せが間に合わず失点。


更にドリブル突破を許してしまい、立て続けに失点を重ねてしまいました。



後半は少しプレスの基準を整えることで、守備の安定性は出ましたね!


ですが、攻撃が前進あるのみだったのは、修正が必要でした。





2試合目は攻撃のところを修正してもらいました。


全力でいくのはいいことだけれども、全部が全力ではいけないことを伝えました。


緩急をつけることで、より全力が速く強く感じるので、リズムを変えれるように意識してもらいました。


すると、中盤でゲートを取る動きが良くなり、一気に数的優位を作り出せるようになっていきました!


が、ゴール前の決定機を決め切れず????


逆にショートカウンターから失点????


内容が良くなっただけに、もったいなかったですね????





◎CANVAS 2nd


vsアバンティ茨木


1試合目


丁寧にビルドアップしようとするチャレンジは良かったです!


ただ、パスの雑さが非常に目立つ試合でした。


ビルドアップする上で、『止めて蹴る』の質は非常に重要です!


ここは全員の課題のように思います!


自陣で奪われて、ショートカウンターでやられる試合でした。





2試合目


連続での試合だった為、疲れた中でどれだけ自分達のサッカーが出来るかを伝え、試合に臨んでもらいました。


2.3人が関わってプレー出来た時は、上手く剥がせて良いところまではいけてました!!????


良いシーンは1試合目より増えたことは非常に良かったです!


しかし、疲れると選手の距離が遠くなり、無理やりドリブルで突破しようとすることが多くなってきました。


シンプルにプレーするところはシンプルにする事を覚えていかないと、強い相手に通用しなくなってきます。





☆トレーニングマッチU-10


◎CANVAS 1st

vs山田くらぶ


△2-2

(得点者:アオイ、リョウ)

(アシスト:ヨウク)


●0-1



◎CANVAS 2nd

vs AVANTI茨木


●0-5


●0-4





☆今日のMVP


◎CANVAS 1st


アオイ(個のところではやはり素晴らしいものを持っています!2試合目はそれプラス味方を活かす動きも見られました(ミスでつながりはしませんでしたが)ので、これからの活躍に期待です!)


サク(当てて動くが上手くなりましたね!サクが持った時に数的優位を作り出せるシーンが多くなっていたのは素晴らしかったです????)



◎CANVAS 2nd


トウリ(練習から好調だったので、試合も期待していました????DFの厳しさは以前に比べてすごく良くなっていました!良いシーンはトウリが上手く絡んでるのが1番多かったです!)





〜総評〜


◎CANVAS 1st


4年生の良いところが1試合目の前半から出ました。


自分たちでモチベーション高く挑めていたし、しっかりと走りボールを追いかけて、高い位置で奪い幸先よく2点を取ったまでは良かったですが、そのあとはガソリン切れを起こしていましたね????


何事にも全力でいくのはいいことなんですが、それだけではやはり持ちません。


攻守に渡りリズムを操れる選手になっていきたいですね!


ゆっくりと全力を上手く使い分けるためには、やはり周りを観ていることが大切なので、しっかりと状況判断をしてプレーに緩急がつけれるようになっていきましょう!





◎CANVAS 2nd


今日は、強い相手に対して出来なかった事の方が多かったと思います。


それをそのままにするのではなく、上手くなるためにはそれを改善していかないといけません。


練習から意識高くプレーしていってほしいです!



最後の紅白戦の中で、DFの時はどこのポジションにいたらいいか、ボールを持った時にどこに入っていくか、ここを伝えながらプレーしてもらいました。


なんとなく感覚的にわかってくれたかな?という感じでしたが、プレーするのは自分達なので、練習からどんどんチャレンジしてほしいです????




AVANTI茨木の皆様、山田くらぶの皆様、保護者の皆様、本日もありがとうございました!




(担当:鬼頭、宮内)




交野市枚方市少年少女サッカークラブGyosei FC CANVAS

参加型コンテンツ
PAGETOP