2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
4/7(日)晴れ????
????満開????
BBQ????、花見がしたい。。
でも、、今日もサッカー⚽️サッカーだ!⚽️
サッカーが好きだ!肉も好きだ!
ということで、新U11として初の試合。
園部FCさん西京極JrSCさんにご招待頂き、桜満開の会場でスタート▶️
前日のTMでチームとしての課題をコーチ陣、選手達と共有。練習時からも意識。
1人で奪う?2人で奪う?
8人で攻める?8人で守る?
チームとしての連動がどこまで機能するか。
鰯の群れ、鳥の群れのように。
8人が物干し竿で繋がってるイメージで。
「コーチ!!物干し竿じゃなくて、紐で繋がってるイメージやったらアカンの?」
「OK!!」
そんな選手達。今日は躍動!
まぁテーマにしてる内容ができたかは微妙。。
ただ雰囲気は良かったんじゃないかな。
子供達が主役の世界。
主役は選手達。これだけでいい。
ベンチの選手A
「あいつ何であんなプレイするねん。俺ならこうするな。俺の方が絶対いいプレイできるわー」
コーチ
「A、交代!そこまで言うなら見せてこい!」
選手A
「•••、お、おう!」
笑わせてもらいました。
失敗したから交代?
できないから交代?
気持ちがベース。
予選3戦は無失点で3連勝。
決勝戦は惜しくも前半に先制を許すも、焦らず慌てず、すぐに1点を取り返す。
後半は怒涛のスイッチオンタイム。
3点を一気に奪い、結果4-1で勝利。
優勝????
自分達で勢いをつけ、あの一瞬の5分間を自分達で掴み取り、8人総出で動き出す勢い。
理屈じゃない。あの一体感とあの気持ち。
これが出れば強い。出すのは自分達。
調子が良い時間帯、悪い時間帯、サッカーの中ではその時間は流動的に訪れる。
リズムをどう作るか、悪いリズムの時にどう良いリズムを作れるか、ここはチームとして理屈、仕組みを知っておいた方がいい。
それもこれも選手達の一体感。これに尽きる。
ワイスピのようなファミリーのように。????
最後に対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。
残り2年。エンジン全開で突っ走ろう。