![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x10000:format=jpg/path/s7ed974f7f667e7eb/image/ibd230239ce698b05/version/1638845070/image.jpg)
2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
本日はホーム交野市にて、友好チームにお越しいただき、4年生のカップ戦を行いました!
@私部グランド
1st大会、2nd大会に分かれて行いました。
各大会ともに4チームによる総当たりで順位を決定します。
目指すはもちろん、優勝です????
12分ハーフの試合を3試合行いました。
◎1st大会
vs Tiida◯4-1
(得点者:ヨウセイ②、ヤマト、ノゾミ)
(アシスト:ケンタ、ヤマト、アオイ(ヌ))
1試合目はTiidaさん。
開始早々から、相手の技術力の高さに翻弄されてしまいます。
基本的にボールを保持されてしまう展開に????
ですが、今日のテーマでもあった守備のところで良い狙いがあり、相手に思うようにさせませんでしたね!
すると、ケンタが高い位置でボールを保持し、抜け出したヤマトへスルーパス!
ヤマトが技ありループシュートで先制点を挙げます!
後半にはショートコーナーからボールを受けたノゾミが左足を振り抜き追加点!
ここから一気に前からの守備がハマりました????
ヨウセイが前から奪い切りゴール!
更にアオイ(ヌ)が奪い、ヨウセイへパスを通しヨウセイが2点目を挙げ、4-0とリードを広げます!
が、ラストで完全に崩されてしまい失点。
最後の最後で守備の連携がもたついてしまいましたね。
vsバレイアFC◯1-0
(得点者:カズト)
前半に相手ゴールキックを奪ったカズトが決め先制!
その後は一進一退の攻防が続きます。
少し耐える時間が多くなってはしまいましたが、最後まで集中を切らさず守り抜き勝利????
vs石切東FC△2-2
(得点者:ソウスケ、O.G)
最終戦、引き分け以上で優勝が決まります!
前半、ケンタのシュートが惜しくもポストに当たります。
が、この跳ね返りが相手選手に当たりオウンゴールを誘い先制します!
更に右サイドのソウスケが、一度はパスを弾かれてしまいましたが、こぼれ球を拾い、少し遠いところからでしたが右足を振り抜きゴール!
後半はやはり石切東さんという怒涛の攻めを受けてしまいます。
なんとか防いではいましたが、ミドルシュートを突き刺されてしまい失点。
そこからは本当に耐えるだけの時間となってしまいました。
ラッキーな判定もあり(笑)、なんとか優勝をすることが出来ました????
◎2nd大会
vs石切東FC●0-2
1戦目は石切東さん。
立ち上がりから一進一退の攻防が続きました!
攻められても、最後まで身体を張った守備で得点を与えませんでした!
しかし集中が切れた一瞬の隙をつかれ前半を0-1で折り返します。
後半から反撃開始しようと、全員が本当によく走りました!
ただ、流石の石切東さんでした????
ミスは逃してくれず、惜しくも0-2で敗戦。
vsバレイアFC◯4-0
(得点者:ジュン②、ヒュウガ、OG)
(アシスト:イツキ)
2戦目はバレイアFCさん。
1戦目で惜しくも負けてしまいましたが、気持ちを切り替えて上手く試合に入れました!
前半からイケイケムードで、ヒュウガのゴールでチームに勢いをもたらせてくれました!
前半メンバー後半メンバー、それぞれの持ち味を思う存分出してくれました!
後半はジュンの2ゴールもあり、4-0で勝利!
vs KSCくずは●0-5
最終3戦目はKSCくずはさん。
試合開始から完全に後手に回ってしまいました????
失点からだんだんと元気も無くなってしまってました。
連戦という事もあり、疲れはあったかもしれませんが、もう少しやれたかな?と言う印象はすごく受けます。
後半、ジュンが個人技でなんとか打開しようとするも、惜しくも一点が遠かった????
☆今日のMVPとトロフィーじゃんけん
トロフィーはノゾミ!
おめでとう????
MVP
◎CANVAS 1st
アユム(まずは対人の強さがピカイチでしたね!また、奪った後のビルドアップの精度の高さは素晴らし過ぎました????)
◎CANVAS 2nd
コウ(1対1の守備が本当に良くなりました!ボールを受けてから焦る事も少なく、何度も決定機を演出してくれました!)
ヒュウガ(本当によく走っていました!前線からの守備はすごくよかったです!何度も相手に脅威を与えてくれました!)
〜総評〜
◎CANVAS 1st
なんとか優勝することが出来ました????
が、全員が納得のいくものではなかったと思います。
優勝出来たのは、みんなの守備での懸命な頑張りがあったからです!
そこの基準が高かったのは素晴らしかったです????
ですが、どの試合も相手にボールを保持されてしまうシーンが多かったです。
得点シーンも相手のボールを奪ったカウンターからのものが多かったです。
これからは自分たちのペースでボールを保持し、「相手を崩す」プレーが出来るようになっていきたいですね????
その為にも止める蹴るの技術力の向上、そして「運ぶ」技術も磨いていきましょう!
◎CANVAS 2nd
3試合通して、守備の強度の所は良くなった選手が多くなったようには思います。
2度3度追いかけれるようになれば、なお良いです!
常々言っていますが、失点しなければ負けることはありません。
『止める蹴る』の基礎技術ももちろんですが、まずは守備を頑張れる選手になっていきましょう!
大会参加チームの皆様、保護者の皆様、本日もありがとうございました!
(担当:鬼頭、宮内)