みんなの速報

インフォメーション

少年サッカー応援団企業



チームブログ情報

5/25(土).26(日) U11 TOBIGERI
2024-05-28 19:45:45
南港サウスマンFC

TOBIGERI関西予選

SORA RINKU / なみはやG

(15H)


【メンバー】

U11+U10セレクト



【予選リーグ】

 

vs デラサル

1-0

[得点者]

おうせい

 

vs 見能林

6-0

[得点者]

えいと×2(ゆいと)、なお(ゆいと)、おうせい×2(ゆう)、ゆう

 

vs GRATIS

0-5

 

 

【上位トーナメント】

 

vs Fenomeno

1-3

[得点者]

ゆう

 

vs ASGジュニオール

0-5

 

vs GRATIS

1-5

[得点者]

ゆう



TM


vs 西宮SS

0-7


vs カターレ富山

1-1

[得点者]

せいと


vs 奈良セレソン

1-1

[得点者]

そうすけ

















結果は24チーム中8位でした。

素晴らしい環境で、力のあるチームとたくさん試合ができたことに感謝です。主催してくださった皆様ありがとうございました。

 

初日予選リーグを2位で終えましたが、他グループとの兼ね合いで何とか上位トーナメントに進出。その上位トーナメントでは力の差を見せつけられ3連敗。

 

同じ負けでも力を出し切って負けた試合と、出し切れず負けた試合がありました。2日間通して試合ごとの波の大きさを凄く感じましたね。

 

特に2日目のGRATIS戦。

前日に0-5の負けを喫した相手にリベンジしようと臨みました。しかし結果は1-5の完敗。前半10分くらいまで全く戦う気迫が見られず3失点。そこからやっとスイッチが入り戦えるようになりましたが、その時にはもうすでに遅かった。とてももったいない試合をしてしまいましたね。

 

やりきって負けた試合は悔しさが残り、やりきれず負けた試合は後悔だけが残る(後悔すら残らない選手もいそうだけど

どちらが自分の成長に繋がるかはみんなが1番よく分かるはずです。


勝つことよりも負けることのほうが得るものはたくさんあります。課題が浮き彫りになり、その課題を克服しようと努力することで成長に繋がる。ただ全力でプレーしないとその課題は絶対に見えてこない。それ以前の問題だから。だから同じ負けでも「全力で負ける」ことが大事。

 

コーチは君達が素晴らしい試合ができることを知っています。だからこそこういう大事な試合でそれを出せなったことが残念でなりません。自分にもっと厳しくなり、チームのために、自分のために、苦しいことをやれる選手になっていかなくてはいけません。そしてそのプレーをたまにではなく毎試合安定して出せることが大事です。

 

生活面では、昨年に比べ自分のことをだいぶできるようにはなっていたように感じます。ただ他のチームと比べて落ち着きがない選手が多いようにも感じます。もう5年生なのでもうちょっと周りを見て冷静に行動できるようにしていきましょう。

 

苦しい経験を仲間で一緒に乗り越え、その先の喜びをみんなで分かち合う。仲間とのかけがえのない時間を過ごして、これからももっと成長していこうね。


清水



参加型コンテンツ
PAGETOP