![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x10000:format=jpg/path/s7ed974f7f667e7eb/image/ibd230239ce698b05/version/1638845070/image.jpg)
2024/12/24
年末年始の営業について
2024/01/04
新年のご挨拶
本日はRIP ACE堺さんに招待して頂き、5年生のトレーニングマッチに参加してきました!
@関西トランスウェイスポーツスタジアム
綺麗な人工芝でのトレーニングマッチでした????
照り返しの暑さがあり体力的にはなかなか厳しい環境でしたが、最後まで頑張ってくれました!
今日のテーマはチャレンジ????
せっかく遠いところまで来て試合をするからには、成長する為のチャレンジをたくさんしてもらいました!
1試合目はRIP ACE堺さん。
立ち上がりから安定した攻守を見せてくれました????
前からのプレスでユウシンが奪い切り、そのまま持ち上がり先制!
更に左サイドでボールを奪ったヨウスケから上手く2vs1を作りユウシンへ!
ユウシンがキッチリ決め追加点!
その後は決定機を決め切れずでしたが、安定したゲーム展開を見せてくれました????
ですが後半に出場したメンバーが、他人任せなプレーを連発してしまいましたね????
口を開けば誰かのせいにしてしまっていました????
まずは自分がそれに対して何か出来なかったのかを考えてほしいですね。
どんなプレーでも自分が出来たことはあるはずです。
それに気づけば成長に繋がると話しました。
2試合目は野田FCさん。
力が拮抗した良い勝負を見せてくれました????
が、こういう試合で勝ち切れる術を見つけてほしいですね????
1+1が2ではなく、3以上の力を発揮するプレーがサッカーにはあるのでそこをこれからは学んでいきたいですね????
最終3試合目はパルティーダ生駒さん。
相手の丁寧なボールポゼッションに対して、走らされましたね????
せっかく奪っても走らされたことにより思考が止まり、一瞬でボールをロストしてまた守備で走らされるという悪循環に陥ってました。
何の為の周りのサポートなのか。
ボールを持った選手の判断力も大切ですが、ボールを持っていない選手のサポート(位置や声掛け)でどれだけ楽に出来るかが大切です。
ここがまだまだでしたね。
縦関係についても今後はより深く学んでいきましょう????
☆トレーニングマッチU-11
vs RIP ACE堺△2-2
(得点者:ユウシン②)
(アシスト:ヨウスケ)
vs野田FC△1-1
(得点者:ソウタ(サ))
(アシスト:ハルキ)
vsパルティーダ生駒●0-4
☆今日のMVP
ユウシン(終始声掛けをし、チームを引っ張ってくれていました????プレーでも安定感があり良かったです????)
〜総評〜
暑い中3試合連チャンでの試合でした。
互角の勝負が多かったからこそ、勝ち切れる力が欲しかったですね????
また、パルティーダ生駒さんとの試合では、丁寧なボールポゼッションにされるがままというシーンが多かったです。
守備でのコースの限定、追い込みはもう少し理解を深めていきたいですね。
そしてボールを奪ってもすぐにロストしてしまう状況が多過ぎました。
暑くて思考が停止し、周りのサポートが不足していました。
途中で話しましたが、誰かのせいではなく、どんなミスでも自分がこうすれば良かったと改善策を模索していってほしいです。
すぐには成果として結果が出ないかもしれないですが、一つ一つのプレーを丁寧に振り返ることをしていってほしいです。
今日の振り返りとしては、ボールを扱う技術はもちろん向上しないといけないですが、オフザボールの時の動き、考えを鍛えていってほしいです。
試合の大半の時間はボールを持っていない状況です。
ボールを持っていない時に何が出来るのか。
1歩の違いに拘れるぐらいになりたいですね????
RIP ACE堺の皆様、野田FCの皆様、パルティーダ生駒の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
(担当:鬼頭)