第11回JA全農杯チビリンピックU11
目標としていた県大会!
雪の影響でレギュレーション変更になりましたが
なんとか1日開催にて対応していただき参加する事ができました☃️
まずは予選リーグ
1試合目 ????AS.solviento
11-0 WIN
ジョージ2、ケイ4、ソウスケ2、マサル、ツヅリ
Hアオト
1ピリ目、開始早々得点に成功し得点を重ね3年生と4年生の得点もあり順調なスタートをきれたと思います。
2試合目 ????FC lazo
3-0 WIN
ジョージ3
ここを勝てば決勝トーナメント!
1ピリ目、1試合目をチームで観戦され準備満点の相手チームに対し得点を奪えはしませんでしたが選手全員が懸命に走り無失点で終了。
2ピリ目、カナタからのCKをジョージがヘディングであわせ先制!
ここから3ピリ目も順調に得点を重ね予選通過!
準決勝 ????FCジェンティーレ
3-0 WIN
ジョージ、ケイ、マサル
県大会常連チームとの一戦!
負ければ終わりの緊張もあるなか全選手の大会への想いが伝わる価値ある無失点勝利!
????決勝戦???? ????SAKAE FC
1-4 LOSE
フウマ
1ピリ目、開始早々にアオトのクロスからフウマが得点に成功! そのまま得点は動かず終了。
2ピリ目、相手の強力なエースに対し2ピリメンバーも残り少ない体力を振り絞り走り回るも止める事ができず4失点。
3ピリ目、正直もう体力は底をついてる状態。
でも選手達は諦めずゴールを目指し攻め続けるもフィニッシュが上手くいかず無得点にて終了。
大会参加チームのなかで山室山FCのみ無失点での決勝進出!無失点優勝をめざしましたが目標としていた優勝、東海大会へはあと一歩届きませんでした。
試合終了後、本来なら慰めや気持ちの整理をさせてあげるのがベストだとは思いますがあえて試合の振返りとこの負けを忘れるな!と選手に伝えました。
ただの負けにするか価値ある負けにするかは今後の選手、指導者の行動次第!
今大会、ブロック準優勝とはなりましたが選手達の成長と東海、全国までの道は遠くないのでは感じる部分も多くあったと思います。
この結果に満足せず見えてきた課題を1つひとつ克服していきましょう。
結果
ブロック 準優勝????
三重テレビ賞 小倉 丈志
応援いただきましたサポーターの皆様ありがとうございました????♂️